http://tocana.jp/2017/08/post_14264_entry.html
北朝鮮のミサイル発射→2017年に第三次世界大戦勃発はノストラダムスが予言していた!! 「27年続く」殺し合いの衝撃的結末とは!?
2017.08.29.
(関連キーワード:アメリカ, トランプ, ノストラダムス, ミサイル, 予言, 仲田しんじ, 北朝鮮, 戦争, 第三次世界大戦, 金正恩 ) .
.
中世ヨーロッパに登場した希代の大予言者・ノストラダムの予言集に“2017年予言”があったことが報告されている。その予言によればなんと、2017年中に第三次世界大戦が勃発するというのだ。今月29日にも北朝鮮のミサイルが日本上空を通過するなど、東アジアを取り巻く安全保障情勢がますます不安定化する中、果たしてこの予言は的中してしまうのだろうか?
■北朝鮮による2度のミサイル攻撃で第三次世界大戦勃発?
ノストラダムス研究家で作家のアショク・K・シャーマ氏によると、ノストラダムスの予言集の中に2017年に起きる出来事を暗示している詩がいくつかあるという。
VIDEO
まずは今年1月に発足したアメリカ・トランプ政権の登場だ。ノストラダムスの詩にはよく「トランペット」という言葉が登場するのだが、これこそがまさにトランプ大統領を指しているという。
トランペット(トランプ)は大きな仲たがいで揺れ動いている。ある合意が破棄される。顔が天国を見上げる。血塗られた口は血の海で泳ぐだろう。牛乳とハチミツで清められた顔が地面に横たわる。
英訳文:The trumpet shakes with great discord. An agreement broken: lifting the face to heaven: the bloody mouth will swim with blood; the face anointed with milk and honey lies on the ground.
これは今、バランスを失いかけて揺れ動くトランプ政権と国際情勢を暗示した詩であるという。そして欧米、とりわけアメリカが弱体化していることを指摘しているというのだ。続いて戦争に関するものの中で最も重要な詩が下記だ。
2回打ち上げて2回落とすと、東は西を弱めるだろう。海で繰り広げられたいくつかの戦闘の後、その敵は肝心な場面で失敗するだろう。
英訳文:Twice put up and twice cast down, the East will also weaken the West. Its adversary after several battles chased by sea will fail at time of need.
シャーマ氏はこの詩が示しているのは、現在の世界情勢の地政学的状況であるという。東が西を弱めているというのは、アジア勢力が欧米を弱体化させていることであり、おそらく2回の攻撃がさらに欧米の軍事力を損なうものになるというのだ。
これはつまり、北朝鮮のミサイル攻撃や、中国海軍の南シナ海における軍事衝突などを示唆し、これが年内の第三次世界大戦勃発につながると考えられるという。しかしながら予言を締めくくる言葉は「肝心な場面で失敗する」とあり、シャーマ氏によれば中国の海洋進出の野望が挫折に終わることを示しているということだ。また英紙「Express」の記事によれば、年内にも始まるこの第三次世界大戦は、なんと27年間も続くというのだ。
北朝鮮によるICBM(大陸間弾道弾)と思われる一連のミサイル発射実験はなおやむ気配はなく、グアム沿岸にも落下させると北朝鮮側が豪語しているのはご存じの通りだ。これに対してアメリカのトランプ大統領は事が起きれば炎と憤怒(fire and fury)で応じることを表明している。
VIDEO
なんとも不気味な予言だが、現在の緊張が高まる国際情勢に鑑みれば見当外れなものではないことも明らかだろう。しかしながら、詩の解釈そのものが適切なものであるのかどうか、異論や議論の余地はじゅうぶんにあることも事実だ。
■2017年ロンドンテロ事件も予言
第三次世界大戦だけではない。ノストラダムスの2017年予言には、すでに的中したロンドンテロをはじめ、世界情勢のターニングポイントといえるものにもなるような予言も残されているという。まずは6月のロンドンテロの予言が下記だ。
偉大な男は、雷鳴によってその日に打ち倒されるだろう。嘆願書の持参人によって予告された邪悪な行為だ。見込みによれば別件は夜に起きる。ランス(フランス)とロンドンでの闘争と、トスカーナ(イタリア)での疫病だ。
英訳文:The great man will be struck down in the day by a thunderbolt. An evil deed, foretold by the bearer of a petition. According to the prediction another falls at night time. Conflict at Reims, London, and pestilence in Tuscany.
「ロンドンでの闘争」というのは確かに6月のロンドンでのテロを彷彿させる。不気味なのはフランス・ランスとイタリア・トスカーナの地名があがっている点だ。そして疫病(pestilence)という言葉も気になる。今後年末までの間に、双方の地域で何か悪いことが起きないことを願いたいものだ。
そしてこうした人災だけでなく、ノストラダムスの2017年予言には深刻な気象変動を指し示すものもあるという。
これから40年間虹は見られなくなり、これから40年間毎日見られる光景が出現する。乾燥した大地はさらに干上がり、時折大洪水に見舞われる。
英訳文:For forty years the rainbow will not be seen. For forty years it will be seen every day. The dry earth grow more parched, and there will be great floods when it is seen.
この詩はまさに2017年から本格化する気象変動を指し示しているという。日本各地でもこれまでには見られなかった局地的豪雨や雷、ひょうなどが相次いでいるが、それもそのはず、この予言によれば今年を境に地球の気象は完全に変わってしまったことになるのだ。
何かと不気味で絶望的なものばかりのノストラダムス2017年予言だが、もちろんどう解釈するかは人それぞれだろう。早いもので今年もあと4カ月あまりとなったが、いろんな意味で気を引き締めて残りの日々を過ごすことが求められているのかもしれない。
(文=仲田しんじ)
VIDEO
https://www.youtube.com/results?search_query=Nostradamus+Documentary++
参考:「Express」、ほか
ノストラダムスが「トランプ大統領誕生」を完全予言していた! “恥知らずなトランペット”が核戦争勃発→世界滅亡は確定か!?
関連キーワード:アンゴルモア, ウラジーミル・プーチン, ドナルド・トランプ, ノストラダムス, 予言, 恐怖の大王 .
http://www.express.co.uk/news/weird/844496/WW3-Nostradamus-2017-prediction-World-War-3-North-Korea-Trump
世界中を騒がせたアメリカ次期大統領選は、共和党候補ドナルド・トランプ氏の勝利で幕を下ろしたが、ニューヨークのトランプタワー近くでは9日夜、反トランプ派の人々による数千人規模のデモが起きるなど、選挙結果に納得できない市民が多数いるようだ。しかし、そもそもオカルト界や陰謀論界隈では、数々の事実と予言からトランプの当選が確実視されていたのだ。先日トカナでは、過去に紹介した事象も含め「トランプ大統領の誕生を示していたサイン」を4つご紹介した。だが今回、なんと世界一有名な予言者ノストラダムスも「トランプ大統領誕生」と、それに引き続いて起こる「トランプ主導の核戦争」を予言していたことが判明したというのだ!
■400年前、ノストラダムスが「トランプ当選」を予言していた!
英「Express」紙(10月10日付)によると、アメリカ国民の混乱を尻目にノストラダムスの予言に精通している人々は全く驚きを見せていないという。彼らによると、16世紀の時点でノストラダムスはすでに今日の世界情勢を知っていたというのだ。そのことは、現在「ノストラダムスの予言」として引用される詩句・散文のほとんどが収められている主著『百詩篇』(『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』)に書かれているという。
百詩篇第3巻81番(「ノストラダムス大事典」より引用)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9
「恥知らずで大胆なとても喧しい人物が、軍の統率者に選ばれるだろう。彼の対戦相手の大胆さ。橋が壊され、都市は恐怖で卒倒する」
ここで言われている「恥知らずで大胆なとても喧しい人物」こそトランプを指しており、「軍の統率者」は世界最強の軍事力を誇るアメリカの支配者を意味していると人々は考えているようだ。
百詩篇第1巻40番
「狂気を隠蔽する虚偽のトランペットがビュザンティオンに法制の変更をさせるだろう。撤回されることを望む者がエジプトから出るだろう、貨幣とその品位を変更する勅令について」
ビュザンティオン(ビザンチウム)とは、ヨーロッパの南東、バルカン半島のトラキアの東端に位置する小さな半島(現在のトルコ領イスタンブールの旧市街地区)の先端部分にあった、古代ギリシャ人が建設した殖民都市のことであるが、この都市こそ、移民が多数押しかけている現在の西側諸国を暗示しているという。そして、トランプが選挙戦でメインテーマに掲げていたトピックこそ「移民問題」であった。
■トランプ当選は核戦争勃発の合図か?
trumpet_01.jpg画像は「Express」より引用
http://www.express.co.uk/news/weird/730526/donald-trump-nostradamus-end-of-the-world-hillary-clinton
さらに、文中に見られる「トランペット(trumpet)」と「トランプ(Trump)」の一致には末恐ろしさを感じるではないか。百詩篇第3巻50番にもトランペットが登場する。
「大都市の共和政体は大変な強情さで同意したがらないだろう、王がラッパ兵(英語訳:trumpet)を通して外に出るよう命じたことに。壁に梯子、都市は後悔する」
ここでは、「大都市の共和政体=アメリカ国民」の意向を無視する形で、トランプが破滅的な戦争、たとえば核戦争に突入することが予言されているという。
ノストラダムスの予言の数々にネット上では、「トランプの当選は、ノストラダムスが予言する終末の始まりに違いない」と恐れる声もあがっている。トランプこそ終末を引き起こす、あの“恐怖の大王”アンゴルモアなのだろうか?
trumpet_04.jpg画像は「Express」より引用
http://www.express.co.uk/news/world/730690/Donald-Trump-Vladimir-Putin-ISIS-Syria-Iraq-US-election-2016
だが、百詩篇第3巻50番をもう1度よく読んでみて欲しい、命令を下しているのは「王」であって、トランペットはそのための道具に過ぎないではないか。フランス語の原文では、「アンゴルモアの大王」も、「恐怖の大王」も共にGrand Roy(偉大な王)と表記されている。つまり、ここで登場する「王」の方を、アンゴルモアの大王だと考えるべきだろう。すると、トランプを背後で操る影の権力者の存在が予言されていることになるが……。
先日トカナでは、トランプの背後にはプーチンとエイリアンの存在があることをお伝えした。もしかしたら、彼らこそが世界に破滅をもたらす恐怖の大王なのかも知れないが、ノストラダムスが、400年後の世界の裏の裏までお見通しだったとしたら、それはそれで恐ろしいことだ。全ての判断は読者に委ねられているが、トランプの動向にはこれまで以上に注意していった方が良いことは確かだ。
(編集部)
画像は「Express 」より引用
世界中を騒がせたアメリカ次期大統領選は、共和党候補ドナルド・トランプ 氏の勝利で幕を下ろしたが、ニューヨークのトランプタワー近くでは9日夜、反トランプ派の人々による数千人規模のデモが起きるなど、選挙結果に納得できない市民が多数いるようだ。しかし、そもそもオカルト 界や陰謀論界隈では、数々の事実と予言からトランプの当選が確実視されていたのだ。先日トカナでは、過去に紹介した事象も含め「トランプ大統領の誕生を示していたサイン 」を4つご紹介した。だが今回、なんと世界一有名な予言者ノストラダム ス も「トランプ大統領誕生」と、それに引き続いて起こる「トランプ主導の核戦争 」を予言していたことが判明したというのだ!
■400年前、ノストラ ダムスが「トランプ 当選」を予言 していた!
画像は「Wikipedia 」より引用
英「Express」紙(10月10日付)によると、アメリカ国民の混乱を尻目にノストラダムス の予言に精通している人々は全く驚きを見せていないという。彼らによると、16世紀の時点でノストラダムスはすでに今日の世界情勢を知っていたというのだ。そのことは、現在「ノストラダムスの予言」として引用される詩句・散文のほとんどが収められている主著『百詩篇』(『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』)に書かれているという。
百詩篇第3巻81番(「ノストラダムス大事典」より引用) 「恥知らずで大胆なとても喧しい人物が、軍の統率者に選ばれるだろう。彼の対戦相手の大胆さ。橋が壊され、都市は恐怖 で卒倒する」
ここで言われている「恥知らずで大胆なとても喧しい人物」こそトランプを指しており、「軍の統率者」は世界最強の軍事 力を誇るアメリカの支配者を意味していると人々は考えているようだ。
百詩篇第1巻40番 「狂気を隠蔽する虚偽のトランペット がビュザンティオンに法制の変更をさせるだろう。撤回されることを望む者がエジプト から出るだろう、貨幣とその品位を変更する勅令について」
ビュザンティオン(ビザンチウム)とは、ヨーロッパの南東、バルカン半島のトラキアの東端に位置する小さな半島(現在のトルコ 領イスタンブールの旧市街地区)の先端部分にあった、古代ギリシャ 人が建設した殖民都市のことであるが、この都市こそ、移民 が多数押しかけている現在の西側諸国を暗示しているという。そして、トランプが選挙戦でメインテーマに掲げていたトピックこそ「移民問題」であった。
----------------
■トラ ンプ当選は核戦争 勃発の合図か?
画像は「Express 」より引用
さらに、文中に見られる「トランペット (trumpet)」と「トランプ (Trump)」の一致には末恐ろしさを感じるではないか。百詩篇第3巻50番にもトランペットが登場する。
「大都市の共和政体は大変な強情さで同意したがらないだろう、王がラッパ兵(英語 訳:trumpet)を通して外に出るよう命じたことに。壁に梯子、都市は後悔する」
ここでは、「大都市の共和政体=アメリカ国民」の意向を無視する形で、トランプが破滅的な戦争、たとえば核戦争に突入することが予言 されているという。
ノストラダム スの予言の数々にネット上では、「トランプの当選は、ノストラダムス が予言する終末の始まりに違いない」と恐れる声もあがっている。トランプこそ終末を引き起こす、あの“恐怖 の大王”アンゴルモアなのだろうか?
画像は「Express 」より引用
だが、百詩篇第3巻50番をもう1度よく読んでみて欲しい、命令を下しているのは「王」であって、トランペットはそのための道具に過ぎないではないか。フランス 語の原文では、「アンゴルモアの大王」も、「恐怖の大王」も共にGrand Roy(偉大な王)と表記されている。つまり、ここで登場する「王」の方を、アンゴルモアの大王だと考えるべきだろう。すると、トランプを背後で操る影の権力者の存在が予言されていることになるが……。
先日トカナでは、トランプの背後にはプーチン とエイリアン の存在があることをお伝えした。もしかしたら、彼らこそが世界に破滅をもたらす恐怖の大王なのかも知れないが、ノストラダムスが、400年後の世界の裏の裏までお見通しだったとしたら、それはそれで恐ろしいことだ。全ての判断は読者に委ねられているが、トランプの動向にはこれまで以上に注意していった方が良いことは確かだ。
(編集部)
参考:「Express 」、「Disclose.tv 」、ほか
画像は「Disclose.tv 」より引用
2017年 も9月を迎え、そろそろ店頭にも2018年のカレンダーや手帳が並び始めている。少し気は早いが、例年恒例となっている「ノストラダム スの大予言 」の2018年版をご紹介しよう。
■ノストラ ダムスの大予言10
画像は「Ancient Code 」より引用
1、ヴェスヴィオ火山 の噴火 ノストラダムス によると、ポンペイに悲劇をもたらしたイタリア のヴェスヴィオ火山が来年2018年に再び噴火、“5分毎に”地球を揺らし、6千人~1万6千人の犠牲者が出るという。
2、人間が動物と話すようになる ノストラダムスは、「豚が人間の友人となるだろう」と予言している。現代的に読み直せば、科学技術の進歩により、動物との会話が可能になるとも取れるが、遺伝 子操作により人間と動物のハイブリッド が生まれると考えることもできる。あるいは、“豚”に注目すれば、最近ニュース にもなった豚から人への臓器移植 を予言していたと見ることもできるだろう。
3、経済 の崩壊 ノストラダムスによると、2018年に「金持ちは幾度となく死に絶える」とのことだ。現代の我々からすれば、驚くには値しない予言ともいえるだろう。
画像は「Lombardi 」より引用
4、第三次世界大戦 「2つの大国の間で戦争が勃発し、27年続くだろう。彗星の出現とともに恐ろしい暴力 が振るわれるだろう」
ノストラダムスによると、2017年と2018年が人類にとって重要な年になるという。“彗星”という言葉から察せられるように、戦争の勃発は夜だとする解釈もあるようだ。IS ISや北朝鮮 の脅威が騒がれる昨今、ノストラダムスが別の箇所で予言しているアンチキリストの出現とも一致している。
5、史上最悪の地震 これは地震大国に住む我々にとっては非常に心配になる予言だ。日本列島のどこで巨大地震が発生してもおかしくない。ノストラダムスによると、2018年はアメリカ大陸 の西側が特に危険とのことだ。
6、人工抑止政策 「子ども を欲する者は、資格あるいは許可が必要になる。自分たちの思い通りに子どもを産むことはできない」
国連 によると、世界人口は2050年までに97億人、2100年までに112億人に達するという。適正世界人口は数億人~20億人程度と言われているが、いずれにしろ、人口過剰であることには変わりがない。噂によると、マイクロソフト 共同創業者ビル・ゲイツ氏も、人口抑制計画に関心があると言われている。人口爆発 の阻止は世界的な問題である。
7、寿命 が200歳になる 「医療の進歩により、寿命は200歳まで延びる。80歳であっても50歳の見た目となるだろう」
早稲田 大学創設者の大隈重信は、適切な生活を送れば125歳まで生きられるとする「人生 125歳説」を唱えたが、人類史上最も長生きした人物は、122歳まで生きたフランス 人のジャンネ・カルマンさんである。人類が来年からいきなり200歳まで生きるようになるとは思えないが、もしかしたらアンチエイジング におけるブレークスルーを予言 しているのかもしれない。
8、言語の統一 『旧約聖書 』によると、天にまで届く高さのバベルの塔を建設しようとした人間の傲慢さに神が怒り、コミュニケーション 不全に陥らせるために、それまで1つだった言語を複数にしてしまった、と言われている。ノストラダムスによると、「新モーター」の発明により、人類はバベルの塔以前の状態に戻るという。おそらく、この新モーターはコンピュータ や翻訳機を指していると思われる。また、言語の壁が無くなると、国という概念もなくなっていくとのことだ。
画像は「Thinkstock」より引用
9、地球温暖化 「王が森を盗み、空が開け、大地は熱で焼け焦げる」
16世紀のノストラ ダム スが地球温暖化 を予言していたとは驚きであるが、彼は確かに異常気象 が地球を焼き尽くしてしまうと予言しているというのだ。
10、西側諸国で税金がなくなる 2017年 、米トランプ 大統領 は所得税の削減を約束した。同様に、ヨーロッパで人気を博す多くのポピュリズム政党が経済 成長の処方箋として減税を掲げている。
来年のことを言えば鬼が笑うかもしれないが、少しでも未来のことを知りたいと思うのが人間の性だろう。今回の予言が全て的中するかは分からないが、来年を境に世界がガラッと変わってしまうことも十分あり得るだろう。その時が来てしまった時のために、心の準備だけはしておいた方が良いかもしれない。
(編集部)
参考:「Disclose.tv 」、「Lombardi 」、ほか
・
天才・アインシュタインは第四次世界大戦を予言していた「人類は石とこん棒で戦うだろう」
・
ノストラダムスが「トランプ大統領誕生」を完全予言していた! “恥知らずなトランペット”が核戦争勃発→世界滅亡は確定か!?
・
【超悲報】「5月13日第三次世界大戦勃発。ファティマ聖母100周年で」的中予言者が重大発表! 5月15日にも地球滅亡、10月13日まで絶望続く
・
【戦慄】2500年前の“ユダヤ最高の預言書”が北朝鮮のミサイル発射を予言していた! ユダヤ教指導者も断言「コリアが世界を滅ぼす!」
・
最新版ノストラダムス2017年予言!災害、戦争、滅亡…ゾッとするような未来から世界情勢まで一挙公開
・
「第三次世界大戦で生き残る国」トップ10が衝撃的すぎる!! 意外な共通点が判明、国民全員分の核シェルター完備の国も!?
・
雷鳴とともに現れた3機のUFOに衝撃、目撃者多数! 雲の中に無数に隠れていた可能性も=米テキサス
・
重力波だけではなかった! アインシュタインが予言した“終末”が恐すぎる 「第四次世界大戦後、人類はバケモノに…」
・
【緊急警告】神奈川県の壊滅をイルミナティカードも予言!? 北朝鮮による日本核攻撃はやはり実行されてしまうのか!
・
何度でも言う、2017年版・最も当たりそうな「ノストラダムスの5大予言」を読まずして今年は生き抜けない!
・
最新版ノストラダムス2017年予言!災害、戦争、滅亡…ゾッとするような未来から世界情勢まで一挙公開
・
ノストラダムスが「トランプ大統領誕生」を完全予言していた! “恥知らずなトランペット”が核戦争勃発→世界滅亡は確定か!?
・
ノストラダムスの予言「アンゴルモアの大王」とは結局何だったのか? 意外すぎる正体がついに判明!?
・ 【北朝鮮・戦争】円が紙切れ「有事の資産防衛5つの真実
・
元イルミナティ構成員が「世界金融のピラミッド
ノストラダムス
百科事典
ミシェル・ノストラダムス (Michel Nostradamus 、1503年 12月14日 - 1566年 7月2日 )は、ルネサンス 期フランス の医師 、占星術 師[注釈 1] 、詩人 。また料理 研究の著作も著している。日本 では「ノストラダムスの大予言 」の名で知られる詩集を著した。彼の予言 は、現在に至るまで多くの信奉者を生み出し、様々な論争を引き起こしてきた。
本名はミシェル・ド・ノートルダム (Michel de Nostredame ) で、これはフランス語 による。よく知られるノストラダムスの名は、姓 をラテン語 風に綴ったものである。しばしば、「ミシェル・ド ・ノストラダムス」と表記されることもあるが、後述するように適切なものではない。
概要
ノストラダムスは改宗ユダヤ人 を先祖とし、1503年 にプロヴァンス で生まれ、おそらくアヴィニョン大学 で教養科目 を、モンペリエ大学 では医学 を、それぞれ学んだ。南仏 でのペスト 流行時には積極的に治療にあたり、後年にその時の経験などを踏まえて『化粧品とジャム論 』などを著した。
他方で、1550年 頃から占星術師としての執筆活動も始め、代表作『ミシェル・ノストラダムス師の予言集 』などを著し、当時大いにもてはやされた。王妃カトリーヌ・ド・メディシス ら王族や有力者たちの中にも彼の予言を賛嘆する者が現れ、1564年 には、国王シャルル9世 より「常任侍医兼顧問」に任命された。その2年後、病気により62歳で没した。
彼の作品で特によく知られているのが、『ミシェル・ノストラダムス師の予言集 』である(『諸世紀 』という名称も流布しているが、適切なものではない)。そこに収められた四行詩 形式の予言は非常に難解であったため、後世様々に解釈され、その「的中例」が広く喧伝されてきた。あわせてノストラダムス自身の生涯にも多くの伝説が積み重ねられてゆき、結果として、信奉者たちにより「大予言者ノストラダムス」として祭り上げられることとなった(「ノストラダムス現象 」も参照のこと)。
長らくこれに対する学術的検証はほとんど行われてこなかったが、現在では伝説を極力排除した彼の生涯や、彼自身の予言観や未来観を形成する上で強い影響を与えたと考えられる文典の存在なども、徐々に明らかとなりつつある。そうした知見を踏まえる形で、ルネサンス 期の一人の人文主義者 としてのノストラダムス像の形成や、彼の作品への文学的再評価などが、目下着実に行われつつある。
出自
ノストラダムスの父方の先祖は、14世紀 末以降、アヴィニョン で商業を営んでいた。父方の祖父が善良王ルネ に仕えた医師・占星術師であったとする説は、ノストラダムスの弟 や長男 ら親族による誇張であり、父方の祖父も実際には商人であった。ピエール=ジョゼフ・ド・エーツ による18世紀 の伝記などでは、ノストラダムスの先祖を更に遡れば、失われた十支族 のイッサカル族 に辿り着くとされているが、これもまた根拠を持たない[1] 。
父方の曾祖父ダヴァン・ド・カルカソンヌと祖父クレカは、15世紀 半ばにユダヤ教 からキリスト教 に改宗した。改宗後、クレカはピエール・ド・ノートルダム と改名し、三度目の妻の姓をもとにペイロ・ド・サント=マリーとも名乗った。ノートルダムもサント=マリーも聖母マリア を意味する。祖父は改名後、ノートルダム姓をより多く用い、それが息子や孫(ノストラダムス)にも受け継がれた。
ピエールの息子でノストラダムスの父にあたるジョーム・ド・ノートルダム も、当初はアヴィニョンの商人であったが、サン=レミ=ド=プロヴァンス (当記事では以下サン=レミと略記)の住民レニエールと結婚した後、サン=レミに居を移した[注釈 2] 。
ノストラダムスはユダヤ人 とされることもあるが、上記の通り、父方の祖父の代に改宗が行われている。また、父方の祖母ブランシュもキリスト教徒である[2] 。
母方については不明な点も多いが、曾祖父がキリスト教徒であったことは確かである。母レニエールもキリスト教徒であったと推測されているので、ノストラダムスはユダヤ人の定義 には当てはまらない。
一部には、彼の一族は表向きキリスト教徒であったに過ぎず、実際にはユダヤ教の信仰を捨てていなかったと主張する者や、彼の一族がユダヤ教の秘儀に通暁していたなどとする者もいるが、これらは史料的な裏付けを持たない。少なくともノストラダムス本人は、公刊された文献等では王党派カトリック 信徒の姿勢を示しており、著書の一つである『1562年 向けの暦』もピウス4世 に捧げられたものである。また、秘書を務めたこともあるジャン=エメ・ド・シャヴィニー も、ノストラダムスは生前熱心なカトリック信徒で、それと異なる信仰を強く非難していたと述べていた。
他方で、ルター派 の顧客などと交わしていた私信の中では、プロテスタント に好意的な姿勢を示していたことも明らかになっている。ジェイムズ・ランディ のように、カトリック信徒としての姿勢はあくまで表面的なもので、実際にはプロテスタントであったと見なす者もいるが、むしろ相手の立場に応じて言葉を使い分けていた可能性を指摘する者もいる[7] 。また、かつて渡辺一夫 は、ノストラダムスのキリスト教信仰が、正統や異端に拘泥しない「超異端」の立場であった可能性を示唆していた。
生涯
下掲の関連年表 も参照 。
少年時代および遊学期
ノストラダムスは、1503年 12月14日 [注釈 3] 木曜日に、当時まだフランス王領に編入されて間もなかったプロヴァンス 地方のサン=レミで生まれた[注釈 4] 。幼少期には母方の曾祖父ジャン・ド・サン=レミが教育係を務め、ノストラダムスに医学 、数学 、天文学 ないし西洋占星術 (加えて、ギリシャ語 、ラテン語 、カバラ などを含めることもある)の手ほどきをしたとも言われるが、ジャンは1504年 頃に没していた可能性が高いため[12] [注釈 5] 、彼が直接教育を施したとは考えられない[1] 。父方ないし母方の祖父が教育係とされることもあるが、どちらも15世紀中に没しているので問題外である(これらは公文書類で確認できる)。結局のところ、彼が幼い頃に誰からどのような教育を受けていたかは、未だ明らかにはなっていない。
ノストラダムスは、15歳前後(1518年 頃)にアヴィニョン大学 に入学し、在学中に自由七科 を学んだようである。この点は、実証的な伝記研究でもほぼ確実視されているものの[14] 、史料的な裏付けはなく、入学時期もはっきりしていない。在学中には、学友たちの前で、コペルニクス の『天球の回転について 』の内容を20年以上先取りするかの如くに正確な地動説 概念を語るなど、諸学問、特に天体の知識の卓抜さで知られていたとする「伝説」はあるが、これも裏付けとなる史料はなく、むしろノストラダムスの宇宙観は、本来の地動説と対置されるプトレマイオス 的なものとも指摘されている[1] 。
このアヴィニョン大学在学は、1520年 に中断を余儀なくされたと推測されている。当時のペスト 流行の影響で、アヴィニョン大学をはじめとする南仏の大学の講義が休講とされたからである。このことは、1521年 から1529年 まで各地を遍歴し、薬草 の採取や関連する知識の収集につとめたと、後に本人が語ったこととも矛盾しない。他方で、ノストラダムスがこの遍歴に先立ってモンペリエ大学 医学部 で医師の資格を取得したとする説もあるが、現在では虚構の可能性が高いと考えられている[1] 。この説は、後にノストラダムスの秘書となったジャン=エメ・ド・シャヴィニー によるものだが、史料による確認が取れず、ノストラダムス自身が後の私信で、医学と判断占星術 の研究歴を1521年 頃から起算していることとも整合していないためである。史料的に裏付けられる同大学入学はこの遍歴の後である。
モンペリエとアジャンでの日々
1521年からの約8年にわたる遍歴を経て、ノストラダムスは1529年 10月23日 にモンペリエ大学医学部に入学した。この時点で、薬剤師 の資格は取得していたようであり、その後研究を重ねて医学博士号を取得したとされる。ただし、その記録は確認されておらず、むしろ当時の学生出納簿にはノストラダムスの名を抹消した形跡があり、この傍には在学中に医師たちを悪く言ったかどで告発された旨の記述がある [19] 。この点、はっきりと大学から除籍されたと位置づける者もいる[20] [1] 。また、当時の正式な薬剤師登用に求められた条件(数年間に及ぶ徒弟修業期間や同業者組合 内での試験)を、ノストラダムスが満たしていた形跡が見られないことから、入学前に薬剤師資格を所持していたこと自体を疑問視する者もいる[21] 。
この頃の「伝説」としては、博士号取得後に請われて同大学の教授として教鞭を執ったが、あたかも未来を先取りするかのような先進的な治療法のせいで、同僚の保守的な教授たちとの間で大きな軋轢が生まれ、わずか1年で辞職したというものがある。しかし、それは17世紀以降に言われるようになったに過ぎず[12] 、それを裏付ける史料は確認されていないどころか、上記のように博士号取得に至る過程自体もはっきりしていない[1] 。
従来博士号を取得したとされてきたこの時期の前後に、エラスムス に比肩しうる学者として知られていた、アジャン のジュール・セザール・スカリジェ の招きを受けたこともあり、ノストラダムスはアジャンへと移住した[注釈 6] 。彼はアジャンで開業医として医業に携わる傍ら、博識のスカリジェから多くを学んだらしい。また1531年 には、アジャンのアンリエット・ダンコスという女性と結婚したことが、1990年代に発見された結婚契約書から窺える。この発見によって、従来謎であった最初の妻の名前も明らかとなったが[注釈 7] 、慎重な見方をする論者もいる。実際のところ、この頃既にアジャンにいたのだとすれば、モンペリエで3年間研究して博士号を取得したとされた通説との間に、齟齬を来すこととなる。
結婚契約書の真偽はなお検討の余地があるとしても、アジャン滞在中に最初の結婚をし、子供[注釈 8] をもうけたことは、確実視されている。しかし、1534年頃に妻子ともに亡くなったようである。この死因にはペストが有力視されているが、実際のところは不明である[注釈 9] 。その後、持参金などを巡って妻の実家から訴訟を起こされたという話もあるが、これも定かではない。
同じ頃には、元来気難しい性格であったスカリジェとの仲も険悪なものになっていった[注釈 10] 。さらには、1538年 春にトゥールーズの異端審問官から召喚を受けたようである[注釈 11] 。その理由は「聖人を冒涜した」事を問題視されたという程度にしか分かっていない[30] 。怠惰な姿勢で聖母マリア 像を作っていた職人に、そんなやり方では悪魔の像が出来てしまうと注意したところ、逆に聖母を悪魔呼ばわりした人物とされてしまったという説もあるが、これはトルネ=シャヴィニー らが19世紀になって言い出した話のようである[31] 。このほか、アジャンのプロテスタント医師サラザン が召喚された際に、交流のあったノストラダムスにも累が及んだとする説もある[32] 。
こうした諸状況の悪化によってノストラダムスは再度の遍歴を決心したとされるが、上述の通り裏付けとなる史料に乏しく詳細は不明である。ひとまず、妻子と死別したらしいこと、少なくともそれが一因となって旅に出たらしいことは確実視されている。実際、1530年代後半以降、彼の足取りは一時的に途絶える[注釈 12] 。この頃の伝説としては、オルヴァル修道院 (フランス語版 ) に立ち寄って予言を書き残したというものがあり、19世紀に出現した偽書 「オリヴァリウスの予言 」や「オルヴァルの予言 」と結びつけられることもあるが、資料的な裏付けを持たない[1] 。
医師としての活動
当時の医師たちのペスト治療時の服装。ノストラダムスがこのような格好をしていたかは定かではないが、可能性は指摘されている
[37] [38] 。
アンリ2世の死と結びつけられる百詩篇第1巻35番(1656年版)。解釈に都合良く原文が改竄されている。
長い放浪を続けたノストラダムスは、1544年 にマルセイユ の医師ルイ・セールに師事したとされ[39] 、翌年には3人の囚人の診察をした記録がある[注釈 13] 。
そして、1546年 に同じ南仏の都市エクス でペスト が流行した時には、治療のために同市へと赴いた。これについてノストラダムス自身は、エクスの議会 (senat) と現地住民からペストの根絶を要請されたと語っている。そして、エクスの古文書館には、1546年6月にノストラダムスに契約金を支払ったことが記載された、エクス市の出納係ポール・ボナンの会計簿と、その際のノストラダムスの契約書が残されている[42] 。
伝説では、この時ノストラダムスは、鼠がペストを媒介することに気付き、直ちに鼠退治を命じたという。また、伝統的な治療法である瀉血 を否定し、かわりにアルコール消毒 や熱湯消毒を先取りするかのように、酒や熱湯で市中の住居や通りなどを清め、更にはキリスト教では忌避されていた火葬 すらも指示したとされる[注釈 14] 。
しかし、後年ノストラダムス自身が『化粧品とジャム論 』で述懐しているこの時の様子に、当時の医学知識の範囲を超えるようなものはなく、むしろ瀉血を試みた形跡すらある[44] [37] 。患者の隔離をはじめとする初歩的な公衆衛生 上の方策を取っていた可能性は指摘されているが、それは当時として一般的に行われていたことで、決してノストラダムスに固有のものではない[44] [38] 。
『化粧品とジャム論』には、その時に用いた治療薬の処方箋も載せられているが、イトスギ のおがくず や、磨り潰したバラ 、丁子 などを原料とするその薬の効能は強く疑問視されている[44] [45] [37] 。また、それらの原料には中世から用いられていた伝統的なものがいくつも含まれている[12] 。結局のところ、彼の医療活動とペスト沈静化との因果関係は不明瞭なままである。現時点で確実に言えるのは、当時は医師達も尻込みする傾向の強かったペストの流行地に、自ら果敢に乗り込んで治療に尽力した人物ということだけであり、その実効性を評価しうるだけの材料には乏しい。なお、ノストラダムスが何度もペスト流行地に赴いていたにもかかわらず、自身がペストで命を落とすことがなかった理由としては、免疫 が出来ていた可能性も指摘されている。
その後ノストラダムスは、プロヴァンス州サロン・ド・クロー(現サロン=ド=プロヴァンス 、以下「サロン」と略記)に落ち着き、1547年 11月11日 にこの地で未亡人のアンヌ・ポンサルドと再婚した。ノストラダムスは終生この街で過ごすことになるが、1年程度の旅行で家を空けることは何度かあった。最初の旅行は、再婚後間もない頃のイタリア旅行であり、処方箋 などからはヴェネツィア 、ジェノヴァ 、サヴォーナ などを回ったらしいことが窺える[47] 。
この旅行中の出来事としては、以下のような「伝説」が有名である。ノストラダムスはこの旅行中、ある修道士たちの一団に出会った時に、そのうちの一人の前で恭しく跪いた上で、その相手が将来ローマ教皇 となることを示唆したために、周囲の失笑を買った。しかし、その修道士フェリーチェ・ペレッティは、ノストラダムスの死から20年程のちにシクストゥス5世 として即位し、ようやく彼の予言の正しさが証明されたのだという。この出会いにも裏付けはなく、後世の創作とされており[1] 、フラウィウス・ヨセフス の『ユダヤ古代誌』の二番煎じという指摘もある。
予言者としての成功
1550年代に入ると、ノストラダムスはサロンの名士として、公共の泉の碑銘を起草したり、クラポンヌ運河 の開削事業に出資したりするようになる。こうした活動と並行して、翌1年間を予言した暦書 (アルマナック)の刊行を始めるなど、予言者としての著述活動も本格化させていく。暦書は大変な評判となり、ノストラダムスは、より先の未来を視野に入れた著作『予言集』の執筆に着手する[注釈 15] 。1555年 5月に初版が出された『ミシェル・ノストラダムス師の予言集 』は、4巻の途中までしかない不完全なもの(完全版は全10巻)ではあったが、大きな反響を呼び起こしたとされている[50] 。
そのわずか2か月ほど後に当たる1555年7月[注釈 16] に、国王アンリ2世 とカトリーヌ・ド・メディシス からの招待を受けた。『予言集』の評判が王宮に届いたことが一因とされることが多いが[注釈 17] 、暦書の評判に基づくものであって、『予言集』はそもそも関係がなかったという指摘もある[1] 。
翌月に王宮で行われた謁見は成功裏に終わったようだが、その会見内容は不明である。翌年にノストラダムスが書いたものをもとに、むしろ会見では予言能力を疑われるような不手際があったのではないかという指摘もある。カトリーヌはそれとは別に、ノストラダムスを個人的に呼んで自身の子供たちの未来を占わせたとされ、四人の御子息はみな王になるという答えを得たという。四男エルキュールが早世したことでこれは外れたが、「御子息から四人の王が生まれる」という予言だったとする説もある。この場合、三男アンリ はフランス王となる前にポーランド王となっていたため、正確な予言だったことになる。しかし、後にヴェネツィア大使ジョヴァンニ・ミキエリが1561年にまとめた報告書などでは、宮廷ではノストラダムスの「王子たちがみな王になる」という予言の噂が広まっていたとあり、「四人の王が生まれる」という予言は確認が取れていない。この件に限らず、カトリーヌとの対話は色々取り沙汰されるが、後出の唯一の例外を除いては、対話の内容を伝える史料は存在していない。
1557年には『ガレノスの釈義』(後述)を出版した。ノストラダムスは医師としての活動を縮小していたようだが、1559年の処方箋も現存している。
1559年6月30日、アンリ2世の妹マルグリット と娘エリザベート がそれぞれ結婚することを祝う宴に際して行われた馬上槍試合 で、アンリ2世は対戦相手のモンゴムリ伯 の槍が右目に刺さって致命傷を負い、7月10日に没した。現代では、しばしばこれがノストラダムスの予言通りであったとして大いに話題になったとされるが、現在的中例として有名な詩 が取り沙汰されたのは、実際には17世紀に入ってからのことであった[59] 。なお、ノストラダムスは、1556年 1月13日付けで国王と王妃への献呈文をそれぞれしたため、1557年 向けの暦書に収録したが、このうちカトリーヌ宛ての献辞では、1559年 を「世界的な平和(la paix universelle )」の年と予言していた[注釈 18] 。
晩年
アンリ2世亡き後に王位に就いたフランソワ2世 は病弱で、早くも1560年 後半の宮廷では、ノストラダムスの予言を引用しつつ、王が年内に没すると噂されていたという。実際にフランソワ2世はこの年のうちに没し、ノストラダムスの名声は更に高まったようである。このエピソードは、ヴェネツィア大使ミケーレ・スリャーノやトスカナ大使ニッコロ・トルナブオーニらの外交書簡にも記載があるので、史実だったと考えられる[61] 。ただし、この噂話についても、かなり尾ひれがついていたという指摘はある。
なお、この頃のノストラダムス本人は、王侯貴族などの有力者を相手に占星術師として相談に乗っていたことが、現存する往復書簡からは明らかになっている。事実、1564年 に依頼されて作成した、神聖ローマ皇帝 マクシミリアン2世 の子ルドルフ のホロスコープ も現存している。
こうした予言に対しては、前出のカトリーヌのように心酔していた有力者もいた。彼女の場合、ノストラダムスを世界一の狡猾漢呼ばわりしているスペイン大使ドン・フランセス・デ・アルバの本国宛の書簡にも、その心酔ぶりを揶揄しているくだりを見いだすことができる[63] 。しかし他方で、ノストラダムス自身の往復書簡の中では、顧客や出版業者から、予言の曖昧さや冗長さにしばしば苦情も出されていたことが明らかになっている。
ときに、フランソワ2世の後を継いだ弟の国王シャルル9世 は、フランス各地をまわる大巡幸の一環として、1564年10月17日に母后カトリーヌともどもサロンの街を訪れた。
ノストラダムスは国王親子とサロンのランペリ城 (フランス語版 ) で会見をした。カトリーヌがモンモランシー公 に宛てた書簡で言及しているおかげで、この時の会見内容は例外的に伝わっている。それによればノストラダムスは、モンモランシー公が90歳まで生きること、そしてシャルルも同じだけ長生きすることを予言したという(前者は3年後に公が75歳で没したことで外れ、後者はシャルルが10年後に23歳で没したことで外れた)[注釈 19] 。他方、ノストラダムスは、国王よりもむしろ随行していた少年に関心を示し、国王親子のいないところで、その少年がいずれフランスの王になると予言し、周囲を当惑させたというエピソードもある。この少年はナヴァル家のアンリで、のちにアンリ4世 としてフランス王位に就くことになった。このエピソードが史実かどうかは定かでないが、パリ市民ピエール・ド・レトワル の日記(1589年)にも見出すことができる[65] 。
さて、大巡幸中のシャルル9世は、その後アルル に逗留した折にノストラダムスを呼び出し、彼に「常任侍医兼顧問」の称号を下賜したようである[注釈 20] 。なお、これは名誉上のものであり、ノストラダムスが宮廷に出仕したわけではない。また、彼が国王から何らかの称号を賜ったのは、これが唯一である。後にノストラダムスの伝記を書いた秘書のジャン=エメ・ド・シャヴィニー が「アンリ2世、フランソワ2世、シャルル9世の顧問兼医師」と誇張して紹介していたこともあり、あたかもノストラダムスが一定時期宮廷に出仕していたかの如くに書かれることもあるが、事実に反する。
ノストラダムスの墓があるサン=ローラン参事会管理聖堂
その後のノストラダムスは、痛風 もしくはリウマチ と思われる症状に苦しめられていたようであり、1565年12月13日付の私信では、リウマチの症状のせいで21日も眠れないと述べている。ただし、後述する『王太后への書簡』が1566年12月22日付なので、少なくともその時点では、手紙を書ける程度に症状が改善していたと推測されている。
そして1566年6月には死期を悟ったのか、公証人 を呼んで遺言書を作成した。7月1日夜には秘書シャヴィニーに、「夜明けに生きている私を見ることはないだろう」と語ったとされる。ノストラダムスは予兆詩 で、自身がベッドと長椅子との間で死ぬことを予言しており、翌朝予言通りにベッドと長椅子の間で倒れているのを発見されたというエピソードが有名である。しかし、ノストラダムスの死と予兆詩を最初に結びつけたシャヴィニーは、彼がベッドと長椅子の間で倒れていたなどとは述べておらず、死んだノストラダムスを最初に確認したとされる長男セザールもそのようなことは語っていない[70] 。そもそも、当該の予兆詩は出版当時の文献が残っておらず、同年のイタリア語訳版との対照をもとに、現在知られている詩篇が大幅に改竄されている可能性まで指摘されている[71] 。
墓
ノストラダムスは遺言書において、サロン市のフランシスコ会 修道院付属聖堂の中でも、大扉と祭壇の間の壁面に葬られることを希望した。1582年に妻アンヌが亡くなった時にも、同じ場所に葬られたという。当時、教会などの建物に埋葬されることは珍しくはなかったが、他人から踏まれる床に葬られることで自身の謙譲さを示すという立場をとらなかったため、壁が選ばれたと指摘されている。当時、ノストラダムスは立った姿勢で葬られたという説もあるが、ノストラダムスの遺言書などにはそのような指示はなく、現在確認できる根拠からそれを裏付けることは出来ない[1] [注釈 21] 。
その後、フランス革命 最中の1793年頃に墓は暴かれた。暴いたのはマルセイユ連盟兵で、当時、ノストラダムスの墓を暴くと不幸が訪れるという、ある種の都市伝説 が存在していたことについて、好奇心から詮索しようとしたのだという[75] 。伝説ではノストラダムスの遺骸の首には、墓暴きのあった年の書かれたメダルが掛けられていたなどと言われるが、史実としての裏付はない[1] 。この種の伝説の原型は、17世紀には既に登場していたという指摘もある。また、それから半世紀と経たないうちに、暴いた者がエクスの暴動に巻き込まれ、死体が街灯に吊るされたという話が出回るようになったが[77] [注釈 22] 、実態は不明である。
その後、19世紀初頭に当時のサロン市長のダヴィドが中心となって、ノストラダムスの遺骨が集められたが、あまり多くは集められなかったらしい[75] 。その後遺骨は市内のサン=ローラン参事会管理聖堂 (La Collégiale Saint-Laurent) の聖処女礼拝堂に改葬された[75] 。なお、ノストラダムスの遺言書でフランシスコ会修道院付属聖堂を埋葬場所に指定した箇所は、当初サン=ローラン参事会管理教会のノートルダム礼拝堂と書いた後で訂正されたものだった。
現在もその礼拝堂は残っており、ノストラダムスの骨は壁の奥の壺に収められているというが[79] 、それが本当にノストラダムスの骨なのかどうか、疑問視する見解もある[注釈 23] 。
著作
ノストラダムスは私信をラテン語 で執筆しているので、当然ラテン語に通じていたはずだが[注釈 24] 、ドイツ語訳された瓦版を除けば著作は全てフランス語であり、ラテン語で執筆したものはない。
『オルス・アポロ 』
ホラポロ のヒエログリフ に関する著書を翻訳した1540年代の手稿。1967年に再発見され、翌年公刊された。当時数多く作成されたホラポロの訳書の一つだが、韻文形式で訳すという他に例のない手法を取り入れているため、ホラポロの研究者からも注目されたことがある[82] 。
暦書 類
1550年向けから1567年向けまで、1551年向けを除き毎年刊行された翌年1年間を予測した著書。韜晦的な内容ではあったが、非常によく売れたようであり、英語版やイタリア語版、偽版やその外国語訳版なども出版された。占星術師ノストラダムスの存命中の名声は主としてこの一連の著作によって確立され、アントワーヌ・クイヤール 、ローラン・ヴィデル といった同時代者の批判者たちも主著『予言集』よりも、こちらに対して主たる攻撃の矛先を向けた。
また、ノストラダムスには弟子を名乗る偽者や同姓を名乗る偽者 たちも現れたが、彼らが主に出版したのも、暦書の便乗・模倣本であった。
『3月10日の7時から8時の間にフランス・サロンの町で多くの人に目撃された恐るべき驚異の光景』(1554年)
1554年3月10日に目撃された天体現象(彗星 もしくは流星 )について、プロヴァンス総督のタンド伯クロード・ド・サヴォワに報告した書簡である(1554年3月19日付)。ドイツの出版業者ヨアヒム・ヘラーによってドイツ語訳された片面1枚刷りの瓦版で、1921年にグスタフ・ヘルマンという人物が近代以降では初めて言及した[83] 。オリジナルのフランス語またはラテン語の書簡は未発見だが、特に偽作を疑われてはいない。1555年頃に出版されたが現存していない『1555年向けの暦』などにオリジナルが収録されていて、それがドイツ語訳されたのではないかという仮説もある[83] 。
その内容は、銀色の火花を散らして空を突っ切っていったという松明 のような炎(これは彗星 の類と考えられている)について、エクス=アン=プロヴァンス やサン=シャマ で取材を行なった結果も踏まえて分析し、プロヴァンス地方に襲い掛かる災厄の凶兆を見出すものとなっている[83] 。
『化粧品とジャム論 』(初版1555年)
医師・料理研究家 としての著作。2部構成になっており、前半で様々な薬品類の処方を説明し、後半で菓子類のレシピを紹介している。後半はフランス人による最初のジャムの製法指南書とされる。第一部の媚薬 の製法は早々と削除されたものの、1572年までに少なくとも7版を数え、他にドイツ語訳版も3版刊行される人気作となった。
第8章はノストラダムスがエクスでペストの治療に当たったときの記録であり、治療に使ったという丸薬の処方なども掲載されているが、前述の通りその効用は疑問視されている。
『ミシェル・ノストラダムス師の予言集 』(初版1555年)
3797年までの予言を収めたと称する、ノストラダムスの主著。現在「ノストラダムスの予言」として引用される詩句・散文は、基本的にこの著作のものであり、有名な「恐怖の大王 」もこの作品に登場する。本来は「百詩篇集 」と呼ばれる四行詩と散文体の序文からなる著書であり、死後2年目までに全10巻が揃った。生前の版が確認されていない第8巻以降には、偽作説も唱えられている[注釈 25] 。
17世紀に「予兆詩集 」「六行詩集 」が追加されたが、前者は本来暦書類に収録されていた別系統の詩群であり、後者は偽作の疑いが強く[注釈 26] 、信奉者にすら扱いに慎重な者たちがいる[88] 。
『ガレノスの釈義』(初版1557年)
正確には『メノドトゥスによる人文科学研究ならびに医学研究への勧告に関するC. ガレノスの釈義』(Paraphrase de C. Galen, sur L'exhortation de Menodote, aux études des bonnes Arts, mêmement Médicine )。ガレノス の著書をギリシア語原典を参照しつつラテン語版から忠実にフランス語訳したと主張している文献だが、実際にはかなり自由な訳になっている。この文献はデジデリウス・エラスムス が1526年に忠実なラテン語訳を刊行しているが[90] 、それと比べると優雅さや正確性の点で劣るとされている。
これも医師としての著作と言えるが、内容的には、医学的というより哲学的であるとも指摘されている[92] 。
リヨンの出版業者アントワーヌ・デュ・ローヌによって1557年に出版され、1558年に再版された。
『プロヴァンス州サロン・ド・クローのミシェル・ノストラダムス師による王太后への書簡』(1566年)
王太后(国王の母后)、すなわちカトリーヌ・ド・メディシスに捧げられた1565年12月22日付の書簡である。八つ折版で8ページからなるが、うち1ページは扉 、2ページ分は白紙、ノンブル のない最終ページは紋章の図版があるだけなので、本文は実質的に4ページ分しかない。しかもそれが大きな活字で綴られているため、内容的にはかなり薄く、単著として刊行されたとはいえ、分量的には暦書類に掲載されていた有力者への献辞と大差がない。
内容は前半で、近く開かれる会議についての見通しが語られ、紆余曲折はあっても最終的には誰もが納得する形で、フランスの平和につながると請け合っている。後半では、国王(シャルル9世)が17歳になる年に幸運な出来事が起こりそうなので、その正確な予言のために星位図 を送って欲しいという依頼である。ピエール・ブランダムール はこれについて、1566年6月27日の国王誕生日を見据えたものだとした。
この手紙に対してカトリーヌがどのように反応したのかは分かっていない。カトリーヌの書簡は19世紀にまとめて出版されているが、その中にもこれへの返書が含まれていないからである[94] 。
文面からは王家の幸福を願うノストラダムスの真摯な姿勢が読み取れるとする評価もある。
『プロヴァンスにおける宗教戦争初期の歴史』(執筆時期未詳)
シャヴィニーが言及しているほか、ノストラダムス自身が私信の中でその要約版の手稿について言及している。ただし、現存していないため、具体的な内容は不明である。
『息子セザールに宛てた未来のキリストの代理者に関するミシェル・ノストラダムスの予言 』
「ノストラダムスの予言絵画」「ノストラダムスの失われた書」などと呼ばれる画集で、20世紀の終わりごろに発見されて話題になった。しかし、その内容の多くは中世から近世にかけて流布した教皇預言書 の焼き直しにすぎず、実証的に見た場合、本物の可能性は全くない[1] 。
著作閲覧
筆名について
ミシェル・ド・ノートルダムが本格的な著述活動に入るのは1550年頃からであり、ミシェル・ノストラダムス というラテン語風の表記をまじえた筆名を用いるのはこの頃以降のことであったとみなされている。公刊されたものとして現在確認できる最古のものは、1555年向けの暦書の表紙に書かれているものである(公刊されたものに限らなければ、現存最古は手稿『オルス・アポロ』に書かれた署名である)。
日本語文献の中には学生時代から用いていたとするものもあるが、史料的に裏付けることができない[注釈 27] 。学生時代の自署としては、モンペリエ大学入学時の入学宣誓書が現存するが、そこでは、ミカレトゥス・デ・ノストラ・ドミナ (Michaletus de Nostra Domina) という正式なラテン語表記が採られている(ただし、このミカレトゥスは、ミシェルを愛称化した上でラテン語表記したものである)。
また、日本では、ミ(ッ)シェル・ド・ノストラダムス という表記もしばしば見られるが、「ノストラダムス」の前に「ド」を付けるこのような表記は、ノストラダムス本人の著作には見られない。本来これは、同時代の偽者の一人であるノストラダムス2世が用いたものであった。ゆえに、不正確な表記ではあるのだが、同時代人にとっても紛らわしいものであったらしく、ノストラダムスの実弟ジャン の著書(1575年)や秘書シャヴィニーの著書(1596年)でも、「ミシェル・ド・ノストラダムス」と書かれてしまっている(この種の誤用の現在確認できる最古のものは、1556年10月14日付で暦書に与えられた特認の文面である)。
学術的な検証
ノストラダムスを大予言者と位置づける立場からの「ノストラダムス現象 」の広まりに比べて、歴史学 、文学 、書誌学 といった領域からの研究は長い間非常に限定的なものでしかなかった。しかし、20世紀半ば以降、主として英語文献と仏語文献では、専門的な研究も着実に蓄積されてきている[注釈 28] 。
グラヌムの死者記念塔。ノストラダムスの詩にも何度か登場する。
ノストラダムス本人や先祖の伝記については、20世紀半ばにエドガール・ルロワ やウジェーヌ・レーが古記録を丹念に調査し、実証度を飛躍的に高めた[99] 。この結果、伝説的な要素はかなりの程度排除できるようになった。レーはノストラダムスの往復書簡についても抄録の形ながら紹介を行い、この面でも実証的な伝記の形成に貢献した[注釈 29] 。また、ルロワも古文書での実証だけでなく、地元サン=レミの精神科医 という利点を活かし、ノストラダムスの詩篇には、幼年期の記憶、すなわちサン=レミの景色や近隣のグラヌム の遺跡と一致するモチーフが存在することを初めて指摘した。
書誌研究の分野では、ミシェル・ショマラ とロベール・ブナズラが、1989年と1990年に相次いで記念碑的な書誌研究を発表している[101] 。前者の研究対象は18世紀までの文献ではあるが、フランス語文献に留まらず英語、イタリア語、ドイツ語、オランダ語などの文献も幅広く網羅した労作である。後者の研究は基本的にフランス語文献に限定されたものであるが、対象時期は1989年までと幅広く、また重要な文献については詳細な分析を付加している。いずれも書誌研究として高く評価されている[102] 。
『予言集』の原文校訂および分析に関しては、多少粗い形とはいえ包括的な分析を行ったエドガー・レオニの先駆的研究(1961年)のほか、『予言集』初版収録分を主たる対象とするものであるが、ピエール・ブランダムール (1993年、1996年)、アンナ・カールステット(2005年)などの研究がある[104] 。ブランダムールは、予言詩のモチーフに、ルーサや『ミラビリス・リベル 』といった同時代の予言的言説や様々な西洋古典からの借用が含まれていることを指摘したほか、同時代の事件や風聞に題材を採ったと思われる詩があることを示すなど[注釈 30] 、16世紀フランス史の文脈から手堅い研究を展開した(後述)。他方、カールステットは、モチーフの分析もさることながら、モーリス・セーヴ ら同時代の詩人との文体の比較を丁寧に行うことで、内容分析に比べて十分な蓄積がなされてこなかった文体論研究の分野にも貢献している。
予言の典拠
ここでは、彼が『予言集』、暦書類、顧客への私信などで予言を行う際に、何に基づいていたのかを、現在までの研究で明らかになっている範囲で扱う。なお、暦書類や私信よりも『予言集』の方が研究の蓄積が大きいため、例示は『予言集』のものが多くなる。この点については有名な予言詩の例 も参照のこと。
占星術について
ノストラダムスは、『予言集』や暦書類での予言の基礎を、判断占星術 (Astrologie judiciaire , 星位をもとにして未来を占うこと)に置いていると主張していた[注釈 31] 。しかし、彼の占星術は、ローラン・ヴィデル のような同時代の占星術師からは、星位図の作成に誤りがいくつもあることなどを、強く批判された[105] 。
また、彼の占星術のオリジナリティには疑問が呈されている。少なくとも、リシャール・ルーサ の『諸時代の状態と変転の書 』(1550年)が主要な参照元であったことは確実である。これは、同書からほとんどそのまま引用している箇所が少なくないことからも明らかである。さらに、彼が顧客向けに手ずから作成した出生星位図 にしても、既に公刊されていた他の占星術師の星位図などを下敷きにしたものであり、自身で全ての星位の計算を行っていたわけではないらしい[107] 。同様の例は『予言集』第二序文 でも指摘されており、キュプリアヌス・レオウィティウス の星位計算をそのまま転用している箇所が指摘されている。
なお、文献の性質上、暦書については星位やその影響に関する叙述が多いものの、『予言集』では、占星術的な言及はそれほど多くない。正編とされる「百詩篇集」942篇の四行詩の中では、およそ41回言及されているに過ぎない。
歴史関連の参考文献
実証的な研究の蓄積は、『予言集』や暦書類といった彼の予言作品が、古代の終末論 的預言 (主たる基盤は聖書 )を敷衍したものであると示唆している。彼は、これに、前兆に関する記録や過去の歴史的事件などを加味した上で、星位の比較も一助として、未来を投影したのである。
例えば、彼の予言には「空での戦闘」や「太陽が2つ現れる」といった記述がある。信奉者は、それらを現代ないし近未来の戦争や核爆発の描写と解釈するが、こうした現象は、当時の「驚異 」(prodige) としてはありふれた言説であった(当時の人々がそれらをありうる、または実際に見聞したと認識していたことと、実際にそれらが起こったかは当然別問題である)。当時の人々はそうした「驚異」を何らかの変事の前兆と捉えていたのであり、ノストラダムスの予言には、当時の風聞やユリウス・オブセクエンス の『驚異の書』に基づく形で、そうした「驚異」が多く反映されている[111] 。
また、彼の予言に反映されている歴史的題材の分かりやすい例としては、スッラ 、マリウス 、ネロ 、ハンニバル といった古代の人名が織り込まれている詩や散文の存在を挙げることができる。こうした歴史関係の叙述にあたっては、ティトゥス・リウィウス 、スエトニウス 、プルタルコス ら古代の歴史家たち、及びヴィルアルドゥアン やフロワサール ら中世の年代記 作家たちの作品が参照されている。このことは、それらからの引用句を容易に同定できることから明らかである[111] 。
予言関連の参考文献
『ミラビリス・リベル』の再版の1つ(パリ、1520年代)
ノストラダムスの予言は、独自に組み上げられたものだけではなく、先行する予言関連の著書からの借用も含まれていることが指摘されている。そうした彼の予言的な参考文献の中で最も重要なものは、疑いなく『ミラビリス・リベル 』(1522年に出された編者不明の予言集)である。同書にはジロラモ・サヴォナローラ の『天啓大要』の抜粋が含まれており、『予言集』第一序文には、そこからの引用が少なくない[注釈 32] 。
『ミラビリス・リベル』は1520年代に6版を重ねたが、その影響は持続しなかった。一因としては、ラテン語で書かれた第一部の分量が多く、かつ読み辛い古書体で印刷されていたことや、難解な省略が多かったことなどが挙げられる。ノストラダムスは、この書を最初にフランス語で敷衍した一人と言うことができ、一説には『ミラビリス・リベル』を出典とするノストラダムスの四行詩は137篇に上るとも言われている[111] [注釈 33] 。
『百詩篇集』第1巻1番(マセ・ボノム、1555年)
さらに異なる引用元として、クリニトゥス の『栄えある学識について』を挙げることができる[111] 。ここには、ミカエル・プセルロス の『悪魔論』や、4世紀の新プラトン主義 者ヤンブリコス がカルデア やアッシリア の魔術 について纏めた『エジプト秘儀論 』からの抜粋を含んでいる。『栄えある学識について』をそのままフランス語に訳して転用した箇所や、ノストラダムスなりに敷衍した箇所は、第一序文の中でいくつも指摘することができる。また、「百詩篇集」の最初の2篇が、『エジプト秘儀論』の翻案と言うことはつとに知られていた[113] 。かつてはマルシリオ・フィチーノ 訳の『エジプト秘儀論』などから直接借用したとされていたが、現在では否定されている。
他の参考文献
ノストラダムスは、第一序文で、自身の神秘学 系の蔵書を焼却したと語っている。これが事実だとしても、火にくべられた書物が何であったかは特定されていない。とはいえ、彼の蔵書の追跡調査も、1980年代以降行われており、その結果、彼の蔵書には、スコットランド の神学者 ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス 、イスラム世界 の占星術師アルカビティウス 、パドヴァ大学 の医学者コンファロニエリ らの著書や、トマス・モア の『ユートピア 』が含まれていたことが明らかになっている[注釈 34] 。
こうした出典の研究が進んだことで、かつて言われていたように、ノストラダムスが予言の際に何らかの魔術的な儀式を行ったり、トランス状態 に陥ったりしたかどうかは疑問視されている。「百詩篇集」の最初の2篇には儀式的なことが書かれているが、既に見たように、これは他の文献からの翻案であり、本人の行動と一致するとは限らない。また、顧客向けの私信に儀式を行ったように書いているものもあるが、顧客に対して説得力を増すために誇張した可能性もある[118] 。
他方で、それをもって彼の詩が「予言詩」(「預言詩」)でない、と言い切ることには慎重さが求められる。当時の詩人にとって「詩を作ること」と「預言をすること」とが近しいものと捉えられていた点には、留意が必要だからである[119] 。そして、カールステットはまさにこの点において、ノストラダムスがプレイヤード派 に影響を及ぼした可能性をも示唆している。
ノストラダムスの肖像
ノストラダムスの肖像は、冒頭にも掲げた息子セザールによる肖像画をはじめ、絵画、版画、『予言集』の挿し絵などで数多く描かれており、彫像なども複数存在している。しかし、同時代の肖像画として知られているのは、後述するピエール・ヴェリオのものが唯一である。
文章による風貌の証言としては、秘書だったシャヴィニーのものがある。
彼の身長は平均よりも少し低かったが、身体は頑強にして壮健で、逞しかった。大きく開けた額、真っ直ぐで一様な鼻、灰色の瞳をそなえており、眼差しは穏やかだったが、怒ったときには燃えているようだった。厳格だが陽気な風貌だったので、厳格さの中に深い人間味が込められているようだった。老齢になってまでも頬の血色は良く、あごひげは濃くて長かった。晩年を除くならば、健康状態は良好で快活だったし、諸感覚はすべて鋭敏で欠陥がなかった。 精神に関しては、活発で良質なものを持っており、彼が望むことは全て軽々と理解できた。判断は緻密で、記憶力には驚くほど恵まれていた。無口な性格のため、熟慮しつつもほとんど口を開かなかったが、時と場合に応じて良く喋った。残りの点としては、彼は用心深く、迅速・性急で、怒りやすかったが、仕事には忍耐強かった。彼は4、5時間しか眠らなかった。言論の自由を愛して称賛し、陽気な性格で冗談が好きだったので、笑いながら辛辣なことも言った[注釈 35] 。
以下にノストラダムスをかたどった主な絵画、彫刻などとその概説を掲げる。
関連年表
以下では、裏付けの取れるものを中心にとりあげた。『予言集』関連の詳細はミシェル・ノストラダムス師の予言集 などを参照のこと。ノストラダムス・ブームなどの詳細はノストラダムス現象 を参照のこと。
ノストラダムスの存命中の関連年表
1503年12月14日(木曜日) - 誕生。
1518年頃 ? - アヴィニョン大学で自由七科を学んだとされる。
1520年 - 学業を中断したと推測されている。
1521年 - 各地を遍歴し、薬草の採取や関連する知識の収集につとめる(- 1529年)。
1529年10月23日 - モンペリエ大学医学部に入学。
1531年 - アジャンでアンリエット・ダンコス(Henriette d'Encosse )と最初の結婚。
1530年代後半 ? - 最初の妻と子どもをペストで失う。以降放浪したとされる。
1545年前後 ? - 手稿『オルス・アポロ』を執筆。
1546年 - エクス=アン=プロヴァンスでペストの治療に当たる。
1547年 - サロン・ド・クロー に転居。以降、定住。
1547年11月11日 - アンヌ・ポンサルド(Anne Ponsarde )と再婚。
1549年頃 - 1550年向けの暦書類を刊行する。以降、1551年向けを除き、1567年向けまで毎年刊行される。この一連の刊行物の中で初めて「ノストラダムス」の名を用いたとされる。
1551年頃 - 長女マドレーヌ誕生。
1553年11月 - 翌年向けの暦書類について粗雑な版を組んだ業者とトラブルになる。
1553年12月18日 - 長男セザール 誕生。
1554年 - 『3月10日の7時から8時の間にフランス・サロンの町で多くの人に目撃された恐るべき驚異の光景』がニュルンベルク で出版される。
1555年 - 『化粧品とジャム論』の初版を刊行する。
1555年5月4日 - 『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の初版 を刊行する。
1555年8月 - 国王アンリ2世と王妃カトリーヌ・ド・メディシス に謁見。
1556年頃 - 次男シャルル誕生。
1556年 - アントワーヌ・クイヤール が『ル・パヴィヨン・レ・ロリ殿の予言集』を刊行する。これは『予言集』のパロディであり、最初の風刺文書である。
1557年 - 『ガレノスの釈義』初版を刊行する(翌年には再版される)。
1557年9月6日 - 『予言集』の増補版 を刊行する。
1557年11月3日 - 三男アンドレ誕生。
1557年11月3日 - 『予言集』増補版の粗雑なコピーが刊行される。
1557年頃 - イタリア語訳版の暦書が刊行される。初のイタリア語訳版。
1557年 - 『ノストラダムスに対するエルキュール・ル・フランソワ殿の最初の反論』が刊行される。この頃からノストラダムスを非難する文書が複数刊行される。
1558年 - 『予言集』の完全版が出されたという説もある。
1558年 - 『エルキュール・ル・フランソワ殿の最初の反論』が再版される(タイトルが「モンストラダムスに対する」になる)。同じ年にジャン・ド・ラ・ダグニエール、ローラン・ヴィデル らも中傷文書を刊行した。
1559年 - 英訳版の暦書類が刊行される。初の英訳版。
1559年7月10日 - アンリ2世が没する。ノストラダムスはこれを予言していたとされるが、彼の生前に喧伝されていた詩(百詩篇第3巻55番)は、現在結び付けられている詩(百詩篇第1巻35番)とは別の詩である。
1559年12月15日 - 次女アンヌ誕生。
1560年 - ロンサール が『ギヨーム・デ・ゾーテル へのエレジー』においてノストラダムスの名を詩に織り込む。
1561年 - 夏ごろ、ジャン・ド・シュヴィニー(のちのジャン=エメ・ド・シャヴィニー )を秘書として雇う。
1561年 - 三女ディアーヌ誕生。
1561年頃 - パリで『予言集』の海賊版 が刊行される。この版を刊行した業者バルブ・ルニョーは、前後する時期に、暦書の偽版2種類と海賊版と思しき版1種類も刊行している。
1563年頃 - この頃から「ミシェル・ド ・ノストラダムス (Michel de Nostrdamus, Mi. de Nostradamus )」と名乗る偽者が著作を発表し始める。
1564年10月17日 - フランス全土を巡幸していた国王シャルル9世 と母后カトリーヌ・ド・メディシスがサロンを訪れ、ノストラダムスと会見。ノストラダムスはアルル で、「常任侍医兼顧問」(Conseiller et Medecin ordinaire au Roy ) の称号を受けたとされる。
1566年 - 『王太后への書簡』を刊行する。
1566年 - オランダ語訳版の暦書が刊行される。初の、そして唯一のオランダ語訳版。
1566年6月17日 - 公証人を呼んで遺言書を口述(6月30日に追補)。
1566年7月1日 - 秘書シュヴィニー(シャヴィニー)がノストラダムスの就寝前に最期の言葉を交わしたとされる。
1566年7月2日未明 - 長男セザールによってノストラダムスの死が確認される。
没後の関連年表
1568年 - 現存最古の『予言集』完全版 が刊行される。
1570年頃 - この頃から偽者アントワーヌ・クレスパン・ノストラダムス が著作を発表し始める。
1572年 - ドイツ語訳版の『化粧品とジャム論』が刊行される。この版は1573年と1589年にも再版された。
1589年 - シャヴィニーが手稿『ミシェル・ド・ノートルダム師の散文体の予兆集成』を作成。これにより、暦書類の内容がかなりの程度保存された。
1590年 - アントウェルペン で『予言集』が出版される。フランス以外で刊行された初めての版(対訳等はなし)。
1594年 - シャヴィニーが『フランスのヤヌスの第一の顔』を出版する。これは、ノストラダムス予言の最初の解釈本に当たる。また、冒頭の伝記は最初の伝記といえるが、誤りが少なくない。
1605年 - 1605年版『予言集』が刊行される。「予兆集」「六行詩集」が初めて組み込まれた版。
1614年 - 長男セザールが『プロヴァンスの歴史と年代記』を出版する。父ノストラダムスにも言及しており伝記的証言として重要だが、明らかな粉飾も含む。
1649年頃 - フロンドの乱 の影響で、ジュール・マザラン を貶めるための偽の詩篇を加えた偽「1568年リヨン版」『予言集』が刊行される。この時期は、ノストラダムスを主題とするマザリナード も多く刊行された。
1672年 - テオフィル・ド・ガランシエール による英訳と解釈が収録された『予言集』が出版される。初の翻訳された版。
1789年 - フランス革命 が始まる。それから10年ほどの間に10種以上の『予言集』の版と夥しい数の関連パンフレットが刊行された。なお、『予言集』の中には10篇ほどの詩を偽の詩に差し替えた版もあった。
1791年 - ノストラダムスの墓が荒らされる。その後、遺骨の一部が集められ、サロン市のサン=ローラン参事会聖堂聖処女礼拝堂の壁の中に安置し直された。
1813年7月 - 新たな墓所に墓碑が飾られる。現存する墓碑はこの時のものである。
1859年 - サン=レミに現存する「ノストラダムスの泉」が作られる。手がけたのは彫刻家アンブロワーズ・リオタールである。
1939年 - 第二次世界大戦 。ナチスは自陣営に都合のよい解釈を載せたパンフレットを各国語に訳して配布した。また、フランス占領時に、いくつかの解釈書を発禁処分にしたという[141] 。このほか、特にアメリカでは、ノストラダムス関連書の刊行点数が増えた。
1966年12月 - パリのオークション に『1562年向けの暦書』の異本の手稿が現れる(暦書類で存在が知られている唯一の手稿)。現在の所有者は未詳である。
1967年 - フランス国立図書館 で手稿『オルス・アポロ』が発見される。
1973年11月 - 五島勉 の『ノストラダムスの大予言 』が刊行される。刊行から3か月余りで公称100万部を突破するベストセラーとなり、日本における最初のノストラダムスブームが起きる。
1980年 - フランスでジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌ が『歴史家にして予言者ノストラダムス』を刊行する。フランスでベストセラーになり、他国語版も相次いで出版された。
1982年9月 - ウィーン のオーストリア国立図書館で『予言集』初版が発見される。初版本は1931年6月17日のオークションで現れたのを最後に所在不明となっていた。
1983年 - フランスでノストラダムス協会 が創設される。
1983年6月 - ブダペスト の国立セーチェーニ図書館 に『予言集』1557年11月3日版が所蔵されていたことが確認される。
1983年7月 - アルビ 市立図書館でも『予言集』初版が発見される。
1991年 - 日本では湾岸戦争 にあわせ、ノストラダムス関連書が急増し、その年のベストセラーランキングに登場するものも出た。
1992年 - サロン市にノストラダムス記念館 (Le Musée de "La Maison de Nostradamus" ) が開設される。これは、彼が晩年を過ごした家を改築したものである(ただし、建物自体は1909年の地震 (南フランス) (フランス語版 ) で大きな被害を受けたため、当時の建物そのままではない)。設立当初は私設だったが、1997年からは公立博物館となっている。
1996年 - オランダのユトレヒト大学 図書館で1557年版の『予言集』が確認される(2006年現在で現存はこの一例のみである)。
1999年 - 日本ではノストラダムス関連書が急増し、関連商品なども(単なるジョークも含め)多く発売された。ただし、1999年を境に日本のノストラダムス関連書はほぼゼロと言ってよい水準に落ち込む(2001年を除く)。これは、アメリカ、フランス、ドイツなどと比べて落差が最も顕著である。
2001年 - アメリカ同時多発テロ事件 。アメリカ、フランス、日本などでこれに便乗した解釈本が何冊も出された。また、インターネット上でノストラダムスの詩と称する偽物が出回った。
2003年 - ノストラダムスの生誕500周年。サロン=ド=プロヴァンスでは記念の展覧会が開催された。これに合わせて、サロン市の市長が序文を寄せる形でカタログが出版された。
2010年9月 - パリのオークションに1561年ニコラ・ビュフェ未亡人版『予言集』が現れる[142] 。従来は存在そのものが想定されていなかった版であり、現時点で確認されている範囲では、海賊版の流れを汲む最古の版である。
注釈
^ ノストラダムス本人は、「占星術師」(Astrologue ) ではなく「愛星家」(Astrophile ) という肩書きを名乗ることが度々あった。
^ 以上、出自に関しては主にLeroy (1993) 、Lhez (1968) に拠っている。
^ なお、この日(グレゴリオ暦値1503年12月24日)には太陽 ・水星 ・金星 ・地球 ・火星 ・木星 ・土星 が過去6000年間にもっとも直列に並ぶ現象(惑星直列 )が発生しているが、地動説 を前提とすることで理解できるこの現象の発生を天動説 が支配していた当時においては理解されていたとは考えられず(実際、この事実が判明したのは後世の古天文学 の研究による成果である)、彼の生涯と惑星直列を結びつける主張は成り立つことはない[9] 。
^ この点は、墓碑銘と私信(12月12日 を誕生日の2日前と語っている私信がある)などが裏付けになっている。出生そのものや洗礼 の記録は確認されていない。なお、2006年 になって、墓碑銘の再検討などから正しい誕生日を12月21日 とする説が登場した[11] 。
^ 曾祖父は地元の名士であるがゆえに記録に頻出するが、1504年を境に記録から完全に姿を消しているため、恐らくこの年に没したと推測されている[13] 。
^ 実際、本人は、トゥールーズ 、ボルドー 、カルカソンヌ のほか、アジャン周辺にいたことがあると後年語り、スカリジェのことも高く評価している。
^ 妻の名前をアドリエット・ド・ルーブジャックと紹介している文献もあるが、これはスカリジェの妻アンディエット・ド・ラ・ロック・ルーブジャック(オーディエット・ラ・ロック・ローベジャック)と混同された誤伝のようである。
^ シャヴィニーの伝記では、子は男児と女児が1人ずつとされている。しかし、これも実証されてはおらず、はっきりしたことは分かっていない。
^ ノストラダムスの最初の結婚について語っている同時代の証言はシャヴィニーの伝記しかないが、彼は家族の死因については何も語っていない。これに関する実証と伝説の開きについては、Wilson (2003 , pp. 58-59)なども参照のこと。
^ これを伝える最古の記録は17世紀の歴史書であるが[27] 、スカリジェの遺作となった詩集にノストラダムスを悪罵する詩が複数収録されていることも傍証になる。
^ 19世紀に編纂されたアジャンの古文書集に記録されているようである。
^ 例外的に、1539年にボルドー の薬剤師レオナール・バンドンの薬房を訪れたと、後にノストラダムス自身が語っている。これについては、信憑性を疑問視する見解と、特に問題視しない見解とがある。
^ ブーシュ=デュ=ローヌ県立古文書館の展覧会のカタログ[40] に、この記録の写真が載っているという。
^ こうした伝説に基づく紹介として、五島勉 (1998) 『ノストラダムスの大予言 最終解答編』 祥伝社 〈ノンブック〉、pp.106-109など。
^ ノストラダムスが『予言集』をどのような意図で出版したのかははっきりしていないが、この点を考える一助として、後段の予言の典拠 も参照。
^ これを1556年7月としている文献も多い。その元祖はシャヴィニーだが、実証的には否定されている。理由として挙げられるのは、1556年2月1日付のガブリエル・シメオニ (フランス語版 ) からノストラダムスに送られた書簡に、ノストラダムスが宮中で成功したことに触れた件があることや、同時代のリヨンの商人の書いた年代記に、宮廷に参上途中のノストラダムスが、1555年7月にリヨンを通ったと書かれていること などである。
^ これを最初に述べたのはシャヴィニーである。ただし、シャヴィニーは前述の通り、招待の時期自体を誤っていた。
^ この予言は同じ年のカトー・カンブレジ条約 になら当てはまるように見えるとする指摘もある。
^ 以上の大巡幸の様子についてはLeroy (1993 , pp. 97-100), Brind'Amour (1993 , pp. 48-50) などによる。
^ この時期は確定できていないが、息子セザールの証言通りアルルでのことだったのなら、1564年11月16日から12月17日の間だったことになる[66] 。
^ この修道院付属聖堂は現在ではレストランとなっており、ノストラダムスが葬られていたとされる壁は残されているが、姿勢を推察できるような痕跡は失われている。
^ 竹下 (1998 , p. 138)では、宿舎での窃盗容疑で銃殺されたという話が紹介されている。
^ また、Wilson (2003 , p. 368)でもノストラダムスの骨かどうかは、断定が避けられている。
^ ノストラダムスのラテン語力については、あまり熟達したものではなかったと推測する者もいる[81] 。
^ 特殊な偽作説を唱えるジャック・アルブロンは、第1巻から第10巻までが全て死後の偽作という立場をとっている。
^ Leoni (1961) では偽作と断定されている。
^ 一応、『1525年にエクス=アン=プロヴァンスで出版されたミシェル・ノストラダムスの四行詩』と題する17世紀末頃の瓦版は現存するが、このオリジナルが1525年に刊行されたと見なせる史料的裏付けはない。
^ 英仏語以外でも、数は少ないが、優れた研究として評価されているものはある。例としてElmar Gruber (2003), Nostradamus: sein Leben, sein Werk und die wahre Bedeutung seiner Prophezeiungen , Scherzなど。
^ Lhez (1961) の紹介は、重要な書簡の全訳と他の書簡の要約から成っていたが、後にジャン・デュペーブが全ての書簡の紹介と分析を行っている。
^ ノストラダムスの予言の中に、『予言集』刊行当時から見て、過去に属する事柄が含まれている、とする指摘自体は、18世紀には出されていた(1724年の『メルキュール・ド・フランス 』紙に2度に渡り掲載された匿名の書簡で、こうした視角からの分析が行われている)。
^ 日本では、ノストラダムスがラテン語の詩 で占星術師を批判していることなどを以て、彼は占星術全般に否定的だったと主張する者がいる。しかし、第一序文では、判断占星術とその他の占星術を区別した上で前者を評価しているため、日本以外では、立場に関わらずそうした主張は殆ど見られない。
^ ちなみに、第一序文には、聖書からの引用句が24あるが、2つを除いてサヴォナローラの引用と重複している。
^ 『予言集』と『ミラビリス・リベル』との対照については、Lemesurier (2003) で展開された各解釈で詳述されている。ただし、その解釈にはLemesurier (2010) で修正されたものが含まれている。Lemesurier (2010) の解釈は、Lemesurier (2003) のものに比べると、いずれも簡略なものである。
^ いずれもミシェル・ショマラによる。彼はノストラダムス自身の署名がある現存する文献や、息子セザールの私信を基に、ノストラダムスの蔵書12点を特定している(うち推測が4点)。本文で例示したものは、いずれも署名つきで現存する文献。
^ ここでは原文から直接訳出したが、既存の日本語訳としてはラメジャラー, 田口 & 目羅 訳 (1998 , p. 72)などがある。
^ 著者はアミアン の医師とされるエチエンヌ・ジョベールと、ドミニコ会 修道院長ジャン・ジフル・ド・レシャクとする2つの説がある。
出典
^ a b c d e f g h i j k l Lemesurier 2010 , pp. 42-45
^ Leroy 1941 , pp. 13-18, Lhez 1968 , p. 404
^ ブランダムール, 高田 & 伊藤 編訳 1999 , pp. 22-24、ランディ & 皆神 1999 , p. 111, (日本語版監修者皆神龍太郎 のコメント)
^ 作花一志『天変の解読者たち』恒生社厚生閣、2013年、pp.86-87
^ Naissance de Michel de Nostredame : le 21 décembre 1503 par Patrice Guinard
^ a b c 山津 2012 , p. 59
^ Les ascendants de Michel de Nostredame etc.
^ ラメジャラー, 田口 & 目羅 訳 1998 , p. 36-37, Wilson 2003 , p. 21 etc.
^ cf. Wilson 2003 , p. 22, Marcel Gouron, Matricule de l'université de médecine de Montpellier (1503 - 1599) , Droz, 1957, p.58.
^ Bracops (2000) p. 151, 山津 2012 , p. 59
^ 蔵持不三也 『シャルラタン』新評論、2003年、pp.307-308
^ Leroy 1993 , p. 61, Schlosser 1985 , pp. 85-86
^ Lhez 1961 , p. 135, Brind'Amour 1993 , p. 118
^ Leroy 1993 , p. 61, LeVert 1979 , pp. 4-5
^ Pierre Gayrard, Un dragon provençal , Actes Sud, 2001, p.180 ; 類似の見解として Boulanger (1943) pp.54-55, LeVert 1979 , p. 5
^ a b c ラメジャラー, 田口 & 目羅 訳 1998 , pp. 93-98
^ a b 山本 2000 , pp. 83-84
^ Leroy 1993 , p. 66, Wilson 2003 , p. 62
^ Archives. Trésors et richesses des Archives des Bouches-du-Rhône , Marseilles, 1996
^ Lhez 1961 , p. 217, Benazra 1990 , p. 584
^ a b c 伊藤和行 2000 , pp. 245-250
^ ランディ & 皆神 1999 , pp. 116-122
^ Leroy 1993 , p. 70, Wilson 2003 , pp. 69-70
^ Nostredame 1614 , p. 776, Parker 1923 , p. 101, Leoni 1961 , p. 26, Bracop (2000) p.152
^ 高田 2000 , pp. 292-296、山本 2000 , pp. 240-244
^ Leoni 1961 , pp. 30-31, Brind'Amour 1993 , pp. 39-40 etc. ただし、それらの記録は18世紀から19世紀に再編集されたものである。
^ Leoni 1961 , pp. 34-35, Brind'Amour 1993 , pp. 51-53
^ Pierre de L'Estoile, Mémoires journaux 1574-1611 , T.5, 1878, pp.245-247; Parker 1923 , p. 104 etc. レトワルの日記は生前公刊されることがなく、版によって異同があるが、ここで問題になっている記述は1719年版で付け加えられたものである。
^ E. Graham & W. Mc Allister Johnson (1979), The royal tour of France by Charles IX and Catherine de Medici , University of Toronto Press, p.97
^ Chavigny 1594 , p. 154, Nostredame 1614 , pp. 803-804
^ Chevignard 1999 , p. 189, 山津 2012 , pp. 63-64
^ a b c Gimon 1882 , pp. 708-709
^ Dr. Lecabel (1836), Voyage imprévu dans le pays des Intelligences, ou quelques Prédictions de Nostradamus, verifiées exactement et expliquées , Paris ; Monmaur, 1836, pp.4-5. そこでは、出典として Les souvenirs prophétiques d'une Sibylle , Paris, 1814, p.333 が挙げられている。
^ Charles Reynaud-Plense (1940), Les Vraies Centuries et Prophéties de Michel Nostradamus , Imprimerie Régionale, pp.23, 25
^ 月村辰雄 (2000) 「16世紀フランスの学芸の世界」、樺山, 高田 & 村上 2000 , p. 93, 所収
^ Claude-Françoise Brunon, "Lecture d'une lecture : Nostradamus et Horapollon", La littérature de la Renaissance , Genève ; Slatkine, 1984
^ a b c Un signe effroyable et merveilleux : une lettre de Nostradamus au comte de Tende (19 mars 1554)
^ Serge Hutin (1966), Les Propheties de Nostradamus , Pierre Belfond, p.305 ; John Hogue [1997](1999), Nostradamus : The Complete Prophecies , Element, p.20 etc.
^ Allemand (2000) p.50
^ Allemand (2000) p.55
^ Chomarat 1996 , pp. 13-14, ラメジャラー, 田口 & 目羅 訳 1998 , p. 68
^ Leroy (1941) , Leroy (1993) ; Lhez (1968)
^ Chomarat 1989 ; Benazra 1990 .
^ ブランダムール, 高田 & 伊藤 編訳 1999 , p. 2、高田 2000 , pp. 30-31、田窪 2010 , pp. 333-334 etc.
^ Brind'Amour 1993 , ibid. (1996) ; Carlstedt 2005
^ Brind'Amour 1993 , pp. 70-72, Lemesurier 2010 , pp. 59-60, ドレヴィヨン & ラグランジュ 2004 , p. 35
^ 山本 (1999) pp.38-39 ; ランディ & 皆神 1999 , pp. 142-144
^ a b c d Lemesurier 2010 , pp. 75-79
^ Buget (1860) pp.1710-1711 ; Le Pelletier (1867), Les Oracles de Michel de Nostredame , Tome. I, pp.54-55
^ 竹下 1998 , p. 264
^ ブランダムール, 高田 & 伊藤 編訳 1999 , pp. 342-352, ドレヴィヨン & ラグランジュ 2004 , pp. 39-43, Petey-Girard 2003 , pp. 7-8
^ Chomarat 1976 , p. 19, Gerson 2009 , pp. 141-142 ; Les Amis de Michel Nostradamus (1983), Cahiers Michel Nostradamus , p.1,
^ Jean Boyer, “Deux peintres oubliés du XVIe siècle : Etienne Martellange et César de Nostredame”, Bulletin de la Société de l’Histoire de l'art français , Année 1971 (1972), pp.13-20
^ a b c Portraits de Michel et de Cesar de Nostradamus - e-corpus
^ Eclaircissement des veritables Quatrains de Maistre Michel Nostradamus , s.n., s.l., 1656, p.96
^ Bareste (1840), Nostradamus , Maillet, p.54
^ a b Gerson 2009 , pp. 141-142
^ Laroche (2003) p.99 & p.105, ドレヴィヨン & ラグランジュ 2004 , p. 88
^ Patrice Guinard, Biblio-iconographie du Corpus Nostradamus
参考文献
本記事作成にあたり参照された文献。ノストラダムスを主題としておらず、参照頻度も少ない文献は、注記の中で書名も表示してある。
洋書およびその邦訳書
Benazra, Roberte (1990) (French), Répertoire chronologique nostradamique (1545-1989) , La Maisnie, ISBN 2857074182 .
Boulanger, Jacques (1943), Nostrdamus et ses Prophéties , Editions Colbert.
Bracops, Martine (éd.) (2000), Nostradamus Traducteur traduit. (Actes du colloque international de traductologie, Bruxelles, 14 décembre 1999) , Hazard
Allemand, Jacqueline (2000), "D'Horapollon à Galien : Nostradamus médecin, philosophe et traducteur", in Bracops (éd.) (2000) pp.35 - 64
Bracops, Martine (2000), Nostradamus, un humaniste éclairé , in Bracops (éd.) (2000) pp.147 - 157
Brind'Amour, Pierre (1993) (French), Nostradamus Astrophile: Les Astres Et L'astrologie Dans La Vie Et L'oeuvre De Nostradamus , Klincksieck, ISBN 2252028963 .
Brind'Amour, Pierre (1996) (French), Nostradamus : Les Première Centuries, ou, Prophéties (édition Macé Bonhomme de 1555) , Droz .
Buget, François (1860-1863), "Etudes sur les Propheties de Nostradamus" ou "Etudes sur Nostradamus", Bulletin du Bibliophile et du Bibliothécaire , 1860 (pp.1699- 1721), 1861 (pp.68-94, 241-268, 383-412, 657-691), 1862 (pp.761-785), 1863 (pp.449-473, 513-530, 571-588)
Carlstedt, Anna (2005) (French) (PDF), La poésie oraculaire de Nostradamus: Langue, style et genre des Centuries , Stockholms universitet, https://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:197810/FULLTEXT01.pdf .
Chavigny, Jean-Aimé de (1594) (French), La Premiere Face de Janus François , Les heritiers de Pierre Roussin .
Chevignard, Bernard (1999) (French), Présages de Nostradamus , Seuil, ISBN 202035960X .
Chomarat, Michel (1976) (French), Supplément à la Bibliographie lyonnaise des Nostradamus Suivie d'un Inventaire des estampes relatives à la famille Nostradamus , 1976, pp. 23 .
Chomarat, Michel (1990) (French), Bibliographie Nostradamus (XVIe , XVIIe , XVIIIe siècles) , Valentin Koerner, ISBN 3873201232 .
Chomarat, Michel (1996), “Présentation”, in Michel Nostradamus (French), Lettre à Catherine de Médicis , Michel Chomarat, pp. 11-16, ISBN 2908185334 .
Chomarat, Michel (2003), “La Bibliothèque de Michel Nostradamus”, in Jean-Paul Laroche (French), Prophéties pour temps de crise, interprétations de Nostradamus au fil des siècles , Michel Chomarat, ISBN 2908185539 .
Drévillon, Hervé; Lagrange, Pierre (2003) (French), Nostradamus : L'Éternel retour , Découvertes Gallimard (n° 433), Gallimard, ISBN 2070767485 .
Dupèbe, Jean (1983) (French), Nostradamus: Lettres inédites , Librairie Droz . ASIN B007SNU746
Dupèbe, Jean (1983) (French), Nostradamus: Lettres inédites , Librairie Droz .
Gerson, Stéphane (2009), “Searching for Nostradamus : Tracking the man, the legend, and the name across five centuries”, Esopus 13 .
Gimon, Louis (1882) (French), Chronique de la ville de Salon depuis son origin jusqu'en 1792 , Veuve Remondet-Aubin, https://books.google.fr/books/about/Chroniques_de_la_ville_de_Salon_depuis_s.html?id=HQsQAAAAYAAJ&hl=ja (2010) ISBN 1162417099
Halbronn, Jacques (2002) (French), Documents inexploités sur le phénomène nostradamique , Feyzin Ramkat .
Laroche, Jean-Paul (1999) (French), Fonds Michel Chomarat : Catalogue Nostradamus et Prophéties, Tome 4 , Michel Chomarat .
Lemesurier, Peter [1997] (1999), The Nostradamus Encyclepedia , St. Martin's Press
Lemesurier, Peter (2003) (English), Nostradamus: The Illustrated Prophecies , Dodona Books, ISBN 1903816483 .
Lemesurier, Peter (2003) (English), The Unknown Nostradamus: 500th Anniversary Biography , John Hunt Publishing, ISBN 1903816327 .
Lemesurier, Peter (2010) (English), Nostradamus, Bibliomancer : the man, the myth, the truth , The Career Press . ASIN B016GW5OKQ
Leoni, Edgar (1961) (English), Nostradamus: life and literature: Including all the Prophecies in French and English , Exposition Press . 2nd edition ASIN B0007DXB4W
Leoni, Edgar (1982), Nostradamus and His Prophecies , Bell Publishing
Leoni, Edgar (2000), Nostradamus and His Prophecies , Dover Publications ISBN 048641468X
Leroy, Edgar (1941), “Les origines de Nostradamus” (French), Mémoires de l'Institut historique de Provence, tome XVIII- No.1 , Institut historique de provence .
Leroy, Edgar (1993) (French), Nostradamus: Ses origines, sa vie, son oeuvre , Laffite Reprints, ISBN 2862762318 . (réimpr. de 1972)
LeVert, Liberté (1979) (English), The Prophecies and Enigmas of Nostradamus , Firebell Books .
Lhez, Eugène (1961) (French) (PDF), Aperçu d'un fragment de la correspondance de Michel de Nostredame , Provence Historique, http://provence-historique.mmsh.univ-aix.fr/Pdf/PH-1961-11-045_01.pdf . T.11
Lhez, Eugène (1968) (French) (PDF), L'ascendance paternelle de Michel de Nostredame , Provence Historique, http://provence-historique.mmsh.univ-aix.fr/Pdf/PH-1968-18-074_01.pdf . T.18
Nostredame, César de (1614) (French), L’Histoire et Chronique de Provence , Simon Rigaud, http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k201041d
Nostradamus (2003), Bruno Petey-Girard, ed. (French), Nostradamus: Les Prophéties , Flammarion, ISBN 2080711733 .
Parker, Eugen (1923), “La légende de Nostradamus et sa vie réelle”, Revue du Seizième Siècle, tome X , pp. 93-106, 148-158 .
Randi, James (1991), The Mask of Nostradamus , Charles Scribner's Sons
Schlosser, Louis (1985) (French), La vie de Nostradamus , Pierre Belfond, ISBN 2714418198 .
Wilson, Ian (2003) (English), Nostradamus The Evidence , Orion, ISBN 075284279X .
関連書籍
Leroy, Edgar (1960), "Jean de Saint-Rémy, bisaïeul de Nostradamus", Provence Historique , T.10
関連項目
外部リンク