-------------------------
里仁 第四
04-01
子曰、里仁爲美、擇不處仁、焉得知、
子曰く、里は仁なるを美しとなす。択んで仁に処らずんば、いずくんぞ知なることを得ん。
English
French
German
04-02
子曰、不仁者不可以久處約、不可以長處樂、仁者安仁、知者利仁、
子曰く、不仁者はもって久しく約に処るべからず、もって長く楽しみに処るべからず。仁者は仁に安んじ、知者は仁を利とす。
04-03
子曰、惟仁者能好人、能惡人
子曰く、ただ仁者のみ、よく人を好み、よく人を悪む。
04-04
子曰、苟志於仁矣、無惡也、
子曰く、苟くも仁に志さば、悪むなきなり。
04-05
子曰、富與貴、是人之所欲也、不以其道得之、不處也、貧與賎、是人之所惡也、不以其道得之、不去也、君子去仁、惡乎成名、君子無終食之間違仁、造次必於是、巓沛必於是、
子曰く、富と貴きとはこれ人の欲するところなり。処らざるなり。貧と賤しきとはこれ人の悪むところなり。その道をもってこれを得しにあらざれば去らざるなり。君子は仁を去りて、悪くにか名を成さん。君子は終食の間も仁に違うなく、造次にも必ずここにおいてし、巓沛にも必ずここにおいてす。
04-06
子曰、我未見好仁者惡不仁者、好仁者無以尚之、惡不仁者其爲仁矣、不使不仁者加乎其身、有能一日用其力於仁矣乎、我未見力不足者、蓋有之乎、我未之見也
子曰く、われはいまだ仁を好む者、不仁を悪む者を見ず。仁を好む者はもってこれに尚うるなし。不仁を悪む者は、それ仁たるなり。不仁者をしてその身に加えしめざればなり。よく一日もその力を仁に用うるあらんか。われはいまだ力の足らざる者を見ず。けだしこれあらんか、われはいまだこれを見ざるなり。
04-07
子曰、人之過也、各於其黨、觀過斯知仁矣、
子曰く、人の過ちや、おのおのその党においてす。過ちを観て、ここに仁を知る。
04-08
子曰、朝聞道、夕死可矣、
子曰く、朝に道を聞けば、夕に死すとも可なり。
04-09
子曰、士志於道、而恥惡衣惡食者、未足與議也、
子曰く、士、道に志して、悪衣悪食を恥ずる者は、いまだともに議るに足らざるなり。
04-10
子曰、君子之於天下也、無適也、無莫也、義之與比、
子曰く、君子の天下におけるや、適なきなり。莫なきなり。義をこれともに比す。
04-11
子曰、君子懷徳、小人懷土、君子懷刑、小人懷惠、
子曰く、君子、徳を懐えば、小人は土を懐い、君子、刑を懐えば、小人は恵を懐う。
04-12
子曰、放於利而行、多怨、
子曰く、利を放いままにして行えば、怨みを多くす。
04-13
子曰、能以禮讓爲國乎、何有、不能以禮讓爲國、如禮何、
子曰く、よく礼譲をもってすれば、国を為むるにおいて、何かあらん。よく礼譲をもって国を為めずんば、礼をいかんせん。
04-14
子曰、不患無位、患所以立、不患莫己知、求爲可知也、
子曰く、位なきを患えず、もって立つなきを患う。己を知るものなきを患えず、知らるべきなきを患うるなり。
04-15
子曰、參乎、吾道一以貫之哉、曾子曰、唯、子出、門人問曰、何謂也、曾子曰、夫子之道、忠恕而已無、
子曰く、参や、わが道は一もってこれを貫く。曾子曰く、唯。子出ず。門人、問うて曰く、なんの謂いぞや。曾子曰く、夫子の道は忠恕のみ。
04-16
子曰、君子喩於義、小人喩於利、
子曰く、君子は義に喩り、小人は利に喩る。
04-17
子曰、見賢思齊焉、見不賢而内自省也、
子曰く、賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内にみずから省みるなり。
04-18
子曰、事父母幾諌、見志不從、叉敬不違、勞而不怨、
子曰く、父母に事うるには幾諫す、志の従わざるを見ては、また敬して違わず、労して怨みず。
04-19
子曰、父母在、子不遠遊、遊必有方、
子曰く、父母在せば、遠くに遊ばず。遊ぶには必ず方あり。
04-20
子曰、三年無改於父之道、可謂孝矣、
子曰く、三年、父の道を改むるなきは、孝と謂うべし。
04-21
子曰、父母之年、不可不知也、一則以喜、一則以懼、
子曰く、父母の年は知らざるべからざるなり。一にはもって喜び、一にはもって懼る。
04-22
子曰、古者、言之不出、恥躬之不逮也、
子曰く、古は、これを言わんとして出ださず。躬の逮ばざるを恥ずればなり。
04-23
子曰、以約失之者、鮮矣、
子曰く、約をもってこれを失う者は鮮なし。
04-24
子曰、君子欲訥於言、而敏於行、
子曰く、君子は言に訥にして、行ないに敏ならんことを欲す。
04-25
子曰、徳不孤、必有鄰、
子曰く、徳は孤ならず、必ず鄰あり。
04-26
子游曰、事君數斯辱矣、朋友數斯疎矣、
子游曰く、君に事えて数すれば、ここに辱められ、朋友に数すれば、ここに疏んぜらる。
(里仁 第四) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
[TOP]
|