-------------------------
子罕 第九
09-01
子罕言利與命與仁、
子、罕に利を言う。命とともにし、仁とともにす。
English
French
German
09-02
逹巷黨人曰、大哉孔子、博學而無所成名、子聞之、謂門弟子曰、吾何執、執御乎、執射乎、吾執御矣、
達巷の党人曰く、大なるかな孔子。博学にして名を成すところなし、と。子これを聞き、門弟子に謂いて曰く、われ、いずれを執らん。御を執らんか、射を執らんか。われは御を執るものなり。
09-03
子曰、麻冕禮也、今也純儉、吾從衆、拜下禮也、今拜乎上泰也、雖違衆、吾從下、
子曰く、麻冕は礼なり。今や純し、倹なり。われは衆に従わん。下に拝するは礼なり。今や上に拝す、泰なり。衆に違うといえども、われは下にてするに従わん。
09-04
子絶四、毋意、毋必、毋固、毋我、
子、四を絶つ。意するなく、必するなく、固なるなく、我なるなし。
09-05
子畏於匡、曰、文王既沒、文不茲乎、天之將喪斯文也、後死者不得與於斯文也、天之未喪斯文也、匡人其如予何、
子、匡に畏す。曰く、文王、すでに没し、文、茲に在らずや。天のまさに斯文を喪ぼさんとするや、後死の者、斯文に与かるを得ざらしめん。天のいまだ斯文を喪ぼさざるや、匡人、それ予をいかんせん。
09-06
太宰問於子貢曰、夫子聖者與、何其多能也、子貢曰、固天縦之將聖、叉多能也、子聞之曰、太宰知我者乎、吾少也賤、故多能鄙事、君子多乎哉、不多也、牢曰、子云、吾不試、故藝、
大宰、子貢に問うて曰く、夫子は聖者なるか。なんぞそれ多能なるや、と。子貢曰く、固より天、これを縦して聖を将わしめ、また多能なり、と。子、これを聞きて曰く、大宰はわれを知るか。われ少くして賎し。ゆえに鄙事に多能なるなり。君子は多からんや。多ならざるなり。牢曰く、子、云えることあり。われ試いられず。ゆえに芸あり、と。
09-07
子曰、吾有知乎哉、無知也、有鄙夫、來問於我、空空如也、我叩其兩端而竭焉、
子曰く、われに知あらんや。知なきなり。鄙夫ありてわれに問うに、空空如たり。われはその両端を叩いてこれを竭すのみ。
09-08
子曰、鳳鳥不至、河不出圖、吾已矣夫、
子曰く、鳳鳥至らず、河、図を出さず。われ已んぬるかな。
09-09
子見齊衰者冕衣裳者與瞽者、見之雖少者必作、過之必趨、
子、斉衰なる者、冕衣裳なる者と、瞽者とを見るに、これを見るとき、少しといえども必ず作つ。これを過ぎるに必ず趨る。
09-10
顔淵喟然歎曰、仰之彌高、鑽之彌堅、瞻之在前、忽焉在後、夫子循循善誘人、博我以文、約我以禮、欲罷不能、既竭吾才、如有所立卓爾、雖欲從之、末由也已、
顔淵、喟然として歎じて曰く、これを仰げばいよいよ高く、これを鑽ればいよいよ堅し。これを瞻れば前にあり、忽焉として後えにあり。夫子、循循然として善く人を誘びく。われを博むるに文をもってし、われを約するに礼をもってす。罷めんと欲してあたわず。すでにわが才を竭す。立つ所あって卓爾たるがごとし。これに従わんと欲すといえども、由る末きのみ。
09-11
子疾病、子路使門人爲臣、病間曰、久矣哉、由之行詐也、無臣而爲有臣、吾誰欺、欺天乎、且予與其死於臣之手也、無寧死於二三子之手乎、且予縦不得大葬、予死於道路乎、
子、疾い病す。子路、門人をして臣たらしむ。病い間なるとき曰く、久しいかな、由の詐を行なうや。臣なくして臣ありとなす。われ、たれをか欺かん。天を欺かんや。かつ予、それ臣の手に死なんよりは、無寧ろ二三子の手に死なん。かつ予、縦い大葬を得ざるも、予、道路に死なんや。
09-12
子貢曰、有美玉於斯、韞匵而藏諸、求善賈而沽諸、子曰、沽之哉、沽之哉、我待賈者也、
子貢曰く、ここに美玉あり。韞に匵めてこれを蔵せんか。善賈を求めてこれを沽らんか。子曰く、これを沽らんかな、これを沽らんかな。われは賈を待つ者なり。
09-13
子欲居九夷、或曰、陋如之何、子曰、君子居之、何陋之有、
子、九夷に居らんと欲す。あるひと曰く、陋なる、これをいかん
せん。子曰く、君子これに居らば、なんの陋なることかこれあらん。
09-14
子曰、吾自衛反於魯、然後樂正、雅頌各得其所、
子曰く、われ衛より魯に反る。しかるのち、楽正しく、雅頌おのおのそのところを得たり。
09-15
子曰、出則事公卿、入則事父兄、喪事不敢不勉、不爲酒困、何有於我哉、
子曰く、出でては公卿に事え、入りては父兄に事う。喪事はあえて勉めずんばあらず。酒のために困められず。われにおいて何かあらんや。
09-16
子在川上曰、逝者如斯夫、不舎晝夜、
子、川の上にありて曰く、逝くものはかくのごときかな、昼夜を舎かず。
09-17
子曰、吾未見好徳如好色者也、
子曰く、われはいまだ徳を好むこと、色を好むがごとき者を見ず。。
09-18
子曰、譬如爲山、未成一簣、止吾止也、譬如平地、雖覆一簣、進吾往也、
子曰く、譬えば山を為るがごとし。いまだ成らざること一簣なるも、止むはわれ止むなり。譬えば地を平にするがごとし。一簣を覆えすといえども、進むはわれ往くなり。
09-19
子曰、語之而不惰者、其囘也與、
子曰く、これと語りて惰らざる者は、それ回なるか。
09-20
子謂顔淵曰、惜乎、吾見其進也、未見其止也、
子、顔淵を謂いて曰く、惜しいかな。われはその進むを見たり。いまだその止まるを見ざりき。
09-21
子曰、苗而不秀者有矣夫、秀而不實者有矣夫、
子曰く、苗にして秀いでざるものあるかな。秀いでて実らざるものあるかな。
09-22
子曰、後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣、
子曰く、後生畏るべし。いずくんぞ来者の今に如かざるを知らんや。四十五十にして聞こゆるなきは、これまた畏るるに足らざるなり。
09-23
子曰、法語之言、能無從乎、改之爲貴、巽與之言、能無説乎、繹之爲貴、説而不繹、從而不改、吾末如之何也已矣、
子曰く、法語の言は、よく従うなからんや。これを改むるを貴しとなす。巽与の言は、よく説ぶなからんや。これを繹ぬるを貴しとなす。説んで繹ねず、従って改めざるは、われこれをいかんともする末きのみ。
09-24
子曰、主忠信、無友不如己者、過則勿憚改、
子曰く、忠信を主とし、おのれにしかざる者を友とするなかれ。過ちては改むるに憚かることなかれ。
09-25
子曰、三軍可奪帥也、匹夫不可奪志也、
子曰く、三軍は帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからざるなり。
09-26
子曰、衣敝縕袍、與衣孤貉者立而不恥者、其由也與、 不忮不求、何用不臧、子路終身誦之、子曰、是道也、何足以臧、
子曰く、敝れたる縕袍を衣、孤貉を衣たる者と立ちて恥じざる者は、それ由なるか。忮わず求めず。何を用って臧しからざらん、ということあり。子路終身これを誦す。子曰く、この道や、なんぞもって臧しとするに足らん。
09-27
子曰、歳寒、然後知松栢之後彫也、
子曰く、歳寒くして、しかるにちに松栢の後れて彫むを知るなり。
09-28
子曰、知者不惑、仁者不憂、勇者不懼、
子曰く、知者は惑わず。仁者は憂えず。勇者は懼れず。
09-29
子曰、可與共學、未可與適道、可與適道、未可與立、可與立、未可與權、
子曰く、与にともに学ぶべきも、いまだ与に道を適くべからず。与に道を適くべきも、いまだ与に立つべからず。与に立つべきも、いまだ与に権るべからず。
09-30
唐棣之華、偏其反而、豈不爾思、室是遠而、子曰、未之思也、夫何遠之有哉、
唐棣の華、偏としてそれ反える。あになんじを思わざらんや。室、これ遠きのみ、とあり。子曰く、いまだこれを思わざるかな。なんの遠きことかこれあらん。
論 語 (子罕 第九 ) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
[TOP]
|