-------------------------
尭曰 第二十
20-01
尭曰、咨爾舜、天之暦數在爾躬、允執其中、四海困窮、天禄永終、舜亦以命禹、曰、予小子履、敢用玄牡、敢昭告于皇皇后帝、有罪不敢赦、帝臣不蔽、簡在帝心、朕躬有罪、無以萬方、萬方有罪、罪在朕躬、周有大賚、善人是富、雖有周親、不如仁人、百姓有過、在予一人、謹權量、審法度、修廢官、四方之政行焉、興滅國、繼絶世、擧逸民、天下之民歸心焉、所重民食喪祭、寛則得衆、信則民任焉、敏則有功、公則民説、
堯は曰く、咨、なんじ舜、天の暦数、なんじの躬にあり。允にその中を執れ。四海困窮せば、天禄永く終らん、と。舜もまたもって禹に命ず。(湯は)曰く、予小子履、あえて
玄牡を用いて、あえて昭らかに、皇皇たる后帝に告ぐ。罪あるはあえて赦さず。帝臣蔽わず。簡ぶこと帝の心にあり。朕が躬に罪あらば、万方をもってするなかれ。万方に罪あらば、罪は朕が躬にあり、と。周に大いなる賚あり。善人にこれ富めり。周親ありといえども、仁人にしかず。百姓過ちあらば、予一人にあり。
権量を謹み、法度を審かにし、廃れたる官を脩め、四方の政行なわる。滅びたる国を興し、絶えたる世を継ぎ、逸民を挙げ、天下の民、心を帰せり。民に重んずるところは食、喪、祭なり。
寛なれば衆を得、信あれば民任ず。敏なれば功あり、恵あれば説ぶ。
English
French
German
20-02
子張問政於孔子、曰、何如斯可以從政矣、子曰、尊五美屏四惡、斯可以從政矣、子張曰、何謂五美、子曰、君子惠而不費、勞而不怨、欲而不食、泰而不驕、威而不猛、子張曰、何謂惠而不費、子曰、因民之所利而利之、斯不亦恵而不費乎、擇其可勞而勞之、又誰怨、欲仁而得仁、又焉貧、君子無衆寡、無小大、無敢慢、斯不亦泰而不驕乎、君子正其衣冠、尊其瞻視儼然、人望而畏之、斯不亦威而不猛乎、子張曰、何謂四惡、子曰、不教而殺、謂之虐、不戒視成、謂之暴、慢令致期、謂之賊、猶之與人也、出内之吝、謂之有司、
子張、孔子に問うて曰く、いかなればここにもって政に従うべきか。子曰く、五美を尊び、四悪を屏くれば、ここにもって政に従うべし。子張曰く、何をか五美と謂う。子曰く、君子は恵んで費さず。労して怨まれず。欲して貪らず。泰にして驕らず。威あって猛からず。子張曰く、何をか恵んで費さずと謂う。子曰く、民の利とするところに因ってこれを利す。これまた恵んで費さざるにあらずや。労すべきを択んでこれを労す。また誰をか怨まん。仁を欲して仁を得。またいずくんぞ貪らん。君子は衆寡となく、小大となく、あえて慢るなし。これまた泰にして驕らざるにあらずや。君子はその衣冠を正しくし、その瞻視を尊くす。儼然として人望んでこれを畏る。これまた威あって猛からざるにあらずや。子張曰く、何をか四悪と謂う。子曰く、教えずして殺す、これを虐と謂う。戒めずして成るを視る、これを暴と謂う。令を慢りにして期を致す、これを賊と謂う。これを猶しく人に与うるなり。出納の吝かなる、これを有司と謂う。
20-03
孔子曰、不知命、無以爲君子也、不知禮、無以立也、不知言、無以知人也、
孔子曰く、命を知らざれば、以って君子たること無きなり。礼を知らざれば、以って立つこと無きなり。言を知らざれば、以って人を知ること無きなり。
論 語 (尭曰 第二十 ) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
[TOP]
|