-------------------------
子張 第十九
19-01
子張曰、士見危致命、見得思義、祭思敬、喪思哀、其可已矣、
子張曰く、士は危きを見ては命を致し、得るを見ては義を思い、祭には敬を思い、喪には哀を思う。それ可なるのみ。
English
French
German
19-02
子張曰、執徳不弘、信道不篤、焉能爲有、焉能爲亡、
子張曰く、徳を執ること弘からず、道を信ずること篤からずんば、いずくんぞよく有りとなし、いずくんぞよく亡しとなさん。
19-03
子夏之門人問交於子張、子張曰。子夏云何、對曰、子夏曰、可者與之、其不可者距之、子張曰、異乎吾所聞、君子尊賢而容衆、嘉善而矜不能、我之大賢與、於人何所不容、我之不賢與、人將距我、如之何其距人也、
子夏の門人、交わりを子張に問う。子張曰く、子夏は何とか云える。対えて曰く、子夏の曰えるは、可なる者はこれに与し、その不可なる者はこれを拒め、とあり。子張曰く、わが聞けるところに異なり。君子は賢を尊んで衆を容れ、善を嘉みして不能を矜む、と。われの大賢なるか。人において何の容れざるところぞ。われの不賢なるか。人まさにわれを拒まんとす。これをいかんぞそれ人を拒まんや。
19-04
子夏曰、雖小道必有可觀者焉、致遠恐泥、是以君子不爲也、
子夏曰く、小道といえども必ず観るべきものあらん。遠きを致すには泥まんことを恐る。ここをもって君子はなさざるなり。
19-05
子夏曰、日知其所亡、月無忘其所能、可謂好學也已矣、
子夏曰く、日にそのなきところを知り、月にそのよくするところを忘るなし。学を好むと謂うべきのみ。
19-06
子夏曰、博學而篤志、切問而近思、仁在其中矣、
子夏曰く、博く学びて篤く志し、切に問いて近く思う。仁、その中にあり。
19-07
子夏曰、百工居肆以成其事、君子學以致其道、
子夏曰く、百工は肆に居りてもってその事を成し、君子は学んでもってその道を致す。
19-08
子夏曰、小人之過也必文、
子夏曰く、小人の過ちや、必ず文る。
19-09
子夏曰、君子有三變、望之儼然、即之也温、聽其言也
子夏曰く、君子に三変あり。これを望めば儼然、これに即けば温、その言を聴けばし。
19-10
子夏曰、君子信而後勞其民、未信則以爲厲己也、信而後諌、未信則以爲謗己也、
子夏曰く、君子は信ありてのち、その民を労す。いまだ信ぜられざれば、すなわちもっておのれを厲ましむとなすなり。信ありてのちに諫む。いまだ信ぜられざれば、もっておのれを謗るとなすなり。
19-11
子夏曰、大徳不踰閑、小徳出入可也、
子夏曰く、大徳、閑を踰えざれば、小徳は出入すとも可なり。
19-12
子游曰、子夏之門人小子、當酒掃應對進退則可矣、抑末也、本之則無、如之何、子夏聞之曰、噫、言游過矣、君子之道、孰先傳焉、孰後倦焉、譬諸草木區以別矣、君子之道、焉可誣也、有始有卒者、其唯聖人乎、
子游曰く、子夏の門人小子は、洒掃、応対、進退に当りては可なり。そもそも末なり。これを本つくるものはすなわちなし。これをいかん。子夏これを聞きて曰く、噫、言游過てり。君子の道はいずれをか先にして伝え、いずれをか後にして倦らん。これを草木に譬うれば、区してもって別たんや。君子の道はいずくんぞ誣うべけんや。始めあり、卒りある者は、それただ聖人か。
19-13
子夏曰、仕而優則學、學而優則仕、
子夏曰く、仕えて優なれば学び、学びて優なれば仕う。
19-14
子游曰、喪致乎哀而止、
子游曰く、喪には哀を致して止む。
19-15
子游曰、吾友張也、爲難能也、然而未仁、
子游曰く、わが友の張や、よくし難きをなす。しかれどもいまだ仁ならず。
19-16
曾子曰、堂堂乎張也、難與竝爲仁矣、
曾子曰く、堂堂たるかな、張や、ともに並んで仁をなし難し。
19-17
曾子曰、吾聞諸夫子、人未有自致也者、必也親喪乎、
曾子曰く、われはこれを夫子に聞く。人いまだみずから致す者あらざるなり。必ずや親の喪か、と。
19-18
曾子曰、吾聞諸夫子、孟莊子之孝也、其他可能也、其不改父之臣與父之政、是難能也、
曾子曰く、われはこれを夫子に聞けり。孟荘子の孝や、その他はよくすべきなり。その父の臣と父の政とを改めざるは、これよくし難きなり、と。
19-19
孟氏使陽膚爲士師、問於曾子、曾子曰、上失其道、民散久矣、如得其情、則哀矜而勿喜、
孟氏、陽膚をして士師たらしむ。曾子に問う。曾子曰く、上、その道を失い、民散ずること久し。もしその情を得んとせば、哀矜して喜むことあるなかれ。
19-20
子貢曰、紂之不善也、不如是之甚也、是以君子惡居下流、天下之惡皆歸焉、
子貢曰く、紂の不善は、かくのごとくこれ甚しきにあらざりしなり。ここをもって君子は下流に居ることを悪む。天下の悪みなこれに帰すればなり。
19-21
子貢曰、君子之過也、如日月之蝕焉、過也人皆見之、更也人皆仰之、
子貢曰く、君子の過ちや、日月の食のごとし。過てば人みなこれを見る。更むれば人みなこれを仰ぐ。
19-22
衛公孫朝問於子貢曰、仲尼焉學、子貢曰、文武之道、未墜於地、在人、賢者識其大者、不賢者識其小者、莫不有文武之道焉、夫子焉不學、而亦何常師之有、
衛の公孫朝、子貢に問うて曰く、仲尼はいずくにか学べる。子貢曰く、文武の道、いまだ地に墜ちず、人にあり。賢者はその大なる者を識り、不賢者はその小なる者を識る。文武の道あらざることなし。夫子いずくにか学ばざるあらん。しこうしてまたなんの常師かこれあらん。
19-23
叔孫武叔語大夫於朝曰、子貢賢於仲尼、子服景伯以告子貢、子貢曰、譬諸宮牆也、賜之牆也及肩、窺見室家之好、夫子之牆也數仭、不得其門而入者、不見宗廟之美百官之富、得其門者或寡矣、夫子之云、不亦宜乎、
叔孫武叔、大夫に朝に語りて曰く、子貢は仲尼よりも賢なり、と。子服景伯もって子貢に告ぐ。子貢曰く、これを宮牆に譬うれば、賜の牆や肩に及ぶ。室家の好きを?い見る。夫子の牆は数仞なり。その門を得て入るにあらざれば、宗廟の美、百官の富を見ず。その門を得る者、あるいは寡なしと、夫子のいえる、また宜ならずや。
19-24
叔孫武叔毀仲尼、子貢曰、無以爲也、仲尼不可毀也、他人之賢者丘陵也、猶可踰也、仲尼如日月也、人無得而踰焉、人雖欲自絶也、其何傷於日月乎、多見其不知量也、
叔孫武叔、仲尼を毀る。子貢曰く、もってなすなきなり。仲尼は毀るべからざるなり。他人の賢者は丘陵なり。なお踰ゆべきなり。仲尼は日月なり。得て踰ゆるなし。人みずから絶たんと欲すといえども、それなんぞ日月において傷らんや。多にその量を知らざるを見すのみなり。
19-25
陳子禽謂子貢曰、子爲恭也、仲尼豈賢於子乎、子貢曰、君子一言以爲知、一言以爲不知、言不可不慎也、夫子之不可及也、猶天之不可階而升也、夫子得邦家者、所謂立之斯立、道之斯行、綏之斯來、動之斯和、其生也榮、其死也哀、如之何其可及也、
陳子禽、子貢に謂いて曰く、子は恭をなすなり。仲尼はあに子よりも賢ならんや。子貢曰く、君子は一言、もって知となし、一言、もって不知となす。言は慎まざるべからざるなり。夫子の及ぶべからざるや、なお天の階して升るべからざるがごときなり。夫子にして邦家を得たらんには、いわゆる、これを立つればここに立ち、これを道けばここに行き、これを綏んずればここに来り、これを動かせばここに和らぐ。その生くるや栄あり、その死するや哀しまる。これをいかんぞそれ及ぶべけんや。
論 語 (子張 第十九) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
[TOP]
|