-------------------------
顔淵 第十二
12-01
顔淵問仁、子曰、克己復禮爲仁、一日克己復禮、天下歸仁焉、爲仁由己、而由人乎哉、顔淵曰、請問其目、子曰、非禮勿視、非禮勿聽、非禮勿言、非禮勿動、顔淵曰、囘雖不敏、請事斯語矣、
顔淵、仁を問う。子曰く、おのれに克ち、礼に復えるを仁となす。一日、おのれに克ちて礼に復えらば、天下仁に帰せん。仁をなすはおのれに由る。しこうして人に由らんや。顔淵曰く、その目を請い問う。子曰く、非礼は視るなかれ、非礼は聴くなかれ、非礼は言うなかれ、非礼は動くなかれ。顔淵曰く、回、不敏なりといえども、請う、この語を事とせん。
English
French
German
12-02
仲弓問仁、子曰、出門如見大賓、使民如承大祭、己所不欲、勿施於人、在邦無怨、仲弓曰、雍雖不敏、請事斯語矣、
仲弓、仁を問う。子曰く、門を出でては大賓を見るがごとく、民を使うには大祭を承くるがごとくす。おのれの欲せざるところは、人に施すことなかれ。邦に在りて怨みなく、家にありても怨みなし。仲弓曰く、雍、不敏なりといえども、請う、この語を事とせん。
12-03
司馬牛問仁、子曰、仁者其言也訒、曰、其言也訒、斯可謂之仁已乎、子曰、爲之難、言之得無訒乎、
司馬牛、仁を問う。子曰く、仁者はその言うこと訒し。曰く、その言うこと訒くして、ここにこれを仁と謂うか。子曰く、これをなすこと難きなり。これを言いて訒きことなきを得んや。
12-04
司馬牛問君子、子曰、君子不憂不懼、曰、不憂不懼、斯可謂之君子已乎、子曰、内省不疚、夫何憂何懼、
司馬牛、君子を問う。子曰く、君子は憂えず懼れず。曰く、憂えず懼れず。ここにこれを君子と謂うか。子曰く、内に省みて疚しからずんば、それ何をか憂え、何をか懼れん。
12-05
司馬牛憂曰、人皆有兄弟、我獨亡、子夏曰、商聞之矣、死生有命、富貴在天、君子敬而無失、與人恭而有禮、四海之内、皆爲兄弟也、君子何患乎無兄弟也、
司馬牛、憂えて曰く、人にはみな兄弟ありて、われにひとりなし。子夏曰く、商、これを聞く。死生、命あり。富貴は天にあり、と。君子、敬んで失なく、人に与い恭にして礼あらば、四海のうち、みな兄弟なり。君子、なんぞ兄弟なきを患えんや。
12-06
子張問明、子曰、浸潤之譖、膚受之愬、不行焉、可謂明也已矣、浸潤之譖、膚受之愬、不行焉、可謂遠也已矣、
子張、明を問う。子曰く、浸潤の譖り、膚受の愬え行なわれざるは、明と謂うべきのみ。浸潤の譖り、膚受の愬え行なわれざるは、遠と謂うべきのみ。
12-07
子貢問政、子曰、足食足兵、民信之矣、子貢曰、必不得已而去、於斯三者、何先、曰去兵、曰必不得已而去、於斯二者、何先、曰去食、自古皆有死、民無信不立、
子貢、政を問う。子曰く、食を足らわし、兵を足らわし、民にこれを信ぜしむ。子貢曰く、必ずやむを得ずして去らば、この三者においていずれを先にせん。曰く、兵を去る。子貢曰く、必ずやむを得ずして去らば、この二者においていずれを先にせん。曰く、食を去る。古よりみな死あり、民、信なければ立たず。
12-08
棘子成曰、君子質而已矣、何以文爲矣、子貢曰、惜乎夫子之説君子也、駟不及舌、文猶質也、質猶文也、虎豹之鞟、猶犬羊之鞟也、
棘子成曰く、君子は質のみなり。なんぞ文をもってなさん。子貢曰く、惜しいかな、夫子の君子を説くや。駟も舌に及ばず。文はなお質のごとく、質はなお文のごときなり。虎豹の鞟はなお犬羊の鞟のごとし。
12-09
哀公問於有若曰、年饑用不足、如之何、有若對曰、盍徹乎、曰、二吾猶不足、如之何其徹也、對曰、百姓足、君孰與不足、百姓不足、君孰與足、
哀公、有若に問うて曰く、年饑えて用足らず。これをいかんせん。有若、対えて曰く、なんぞ徹せざるや。曰く、二なるもわれなお足れりとせず。これをいかんぞそれ徹せんや。対えて曰く、百姓足らば、君たれとともにか足らざらん。百姓足らずんば、君たれとともにか足らん。
12-10
子張問崇徳辨惑、子曰、主忠信徒義、崇徳也、愛之欲其生、惡之欲其死、既欲其生、叉欲其死、是惑也、誠不以富、亦祇以異、
子張、徳を崇び惑いを弁ずるを問う。子曰く、忠信を主とし義に徙るは徳を崇ぶなり。これを愛してはその生を欲し、これを悪んではその死を欲す。すでにその生を欲し、またその死を欲す。これ惑いなり。
12-11
齊景公問政於孔子、孔子對曰、君君。臣臣、父父、子子、公曰、善哉、信如君不君、臣不臣、父不父、子不子、雖有粟、吾豈得而食諸、
斉の景公、政を孔子に問う。孔子対えて曰く、君を君とし、臣を臣とし、父を父とし、子を子とす。公曰く、善いかな。まことにもし、君、君とせられず、臣、臣とせられず、父、父とせられず、子、子とせられずんば、粟ありといえども、われ得てこれを食わんや。
12-12
子曰、片言可以折獄者、其由也與、子路無宿諾、
子曰く、片言、もって獄を折むべき者は、それ由なるか、と。子路は宿諾なかりき。
12-13
子曰、聽訟吾猶人也、必也使無訟乎、
子曰く、訟を聴くは、われはなお人のごときなり。必ずや訟えなからしめんか。
12-14
子張問政、子曰、居之無倦、行之以忠、
子張、政を問う。子曰く、これに居りて倦むことなかれ。これを行なうに忠をもってせよ。
12-15
子曰、君子博學於文、約之以禮、亦可以弗畔矣夫、
子曰く、博く文を学び、これを約するに礼をもってすれば、またもって畔かざるべし。
12-16
子曰、君子成人之美、不成人之惡、小人反是、
子曰く、君子は人の美をなし、人の悪をなさず。小人はこれに反す。
12-17
季康子問政於孔子、孔子對曰、政者正也、子帥而正、孰敢不正、
季康子、政を孔子に問う。孔子対えて曰く、政なる者は正なり。子、帥いるに正をもってすれば、たれかあえて正しからざらん。
12-18
季康子患盗、問於孔子、孔子對曰、苟子之不欲、雖賞之不竊、
季康子、盗を患えて、孔子に問う。孔子対えて曰く、苟も子の欲せざらんか、これを賞すといえども窃まざらん。
12-19
季康子問政於孔子、曰、如殺無道以就有道、何如、孔子對曰、子爲政、焉用殺、子欲善而民善矣、君子之徳風也、小人之徳草也、草上之風必偃、
季康子、政を孔子に問うて曰く、もし無道を殺してもって有道を就さばいかん。孔子対えて曰く、子、政をなすにいずくんぞ殺を用いん。子、善を欲すれば民善なり。君子の徳は風にして、小人の徳は草なり。草はこれに風を上うれば必ず偃す。
12-20
子張問、士何如斯可謂之達矣、子曰、何哉、爾所謂達者、子張對曰、在邦必聞、子曰、是聞也、非達也、夫達者、質直而好義、察言而觀色、慮以下人、在邦必達、在家必達、夫聞者色取仁而行違、居之不疑、在邦必聞、在家必聞、
子張、問う。士はいかにしてここにこれを達と謂うべきか。子曰く、なんぞや。なんじのいわゆる達とは。子張対えて曰く、邦にありても必ず聞こえ、家にありても必ず聞こゆ。子曰く、これ聞こゆるなり。達にあらざるなり。それ達なるものは、質直にして義を好み、言を察して色を観る。慮りありてもって人に下る。邦にありても必ず達し、家にありても必ず達す。それ聞こゆるとは、色は仁を取りて行ないは違い、これに居りて疑わず。邦にありても必ず聞こえ、家にありても必ず聞こゆ。
12-21
樊遅從遊於舞雩之下、曰、敢問崇徳脩慝辨惑、子曰、善哉問、先事後得、非崇徳與、攻其惡無攻人之惡、非脩慝與、一朝之忿忘其身以及其親、非惑與、
樊遅、従って舞雩の下に遊ぶ。曰く、あえて徳を崇び、慝を脩め、惑いを弁ずる、を問う。子曰く、善いかな、問いや。事を先にして得るを後にす。徳を崇ぶにあらずや。その悪を攻め、人の悪を攻めず。慝を修むるにあらずや。一朝の忿りにその身を忘れ、もってその親に及ぶ。惑いにあらずや。
12-22
樊遅問仁、子曰愛人、問知、子曰知人、樊遅未達、子曰、擧直錯諸在、能使枉者直、樊遅退、見子夏曰、嚮也吾見於夫子而問知、子曰、擧直錯諸枉、能使枉者直、何謂也、子夏曰、富哉是言乎、舜有天下、選於衆擧皐陶、不仁者
樊遅、仁を問う。子曰く、人を愛す。知を問う。子曰く、人を知る。樊遅いまだ達せず。子曰く、直きを挙げてこれを枉れるに錯き、よく枉れる者をして直からしむ。樊遅退く。子夏を見て曰く、郷にやわれ夫子に見えて知を問うに、子曰く、直きを挙げてこれを枉れるに錯き、よく枉れる者をして直からしむ、と。何の謂いぞや。子夏曰く、富めるかな、言や。舜、天下を有ち、衆より選んで皐陶を挙げて、不仁者、遠ざかる。湯、天下を有ち、衆より選んで伊尹を挙げて、不仁者、遠ざかれり。
12-23
子貢問友、子曰、忠告而以善道之、無自辱焉、
子貢、友を問う。子曰く、忠告して善くこれを道く。可かざれば止む。みずから辱めらるるなかれ。
12-24
曾子曰、君子以文會友、以友輔仁、
曾子曰く、君子は文をもって友を会し、友をもって仁を輔く。
論 語 (顔淵 第十二 ) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
[TOP]
|