論語のすべて   【 論語はあらゆる教育の聖書(バイブル)Bible】  論語は日本の文化
論 語 Rongo :原文、読み下し、日本語 Japanese 、英語 English 、フランス語 French、ドイツ語 German
序文 學而第一 為政第二 八佾第三 里仁第四 公冶長五 雍也第六 述而第七 泰伯第八 子罕第九 郷党第十 先進第十一 顔淵第十二 子路第十三 憲問第十四 衛霊公第十五 季氏第十六 陽貨第十七 微子第十八 子張第十九 尭曰第二十

Analects of Confucius、Entretiens de Confucius、Analekten des Konfuzius


論 語  (微子 第十八)   孔子の周辺について記述

-------------------------
微子 第十八

18-01

微子去之、箕子爲之奴、比干諌而死、孔子曰、殷有三仁焉、

微子びしはこれを去り、箕子きしはこれがとなり、比干ひかんいさめて死す。孔子曰く、いん三仁さんじんあり。

English
French
German



18-02

柳下惠爲士師、三黜、人曰、子未可以去乎、曰、直道而事人、焉徃而不三黜、枉道而事人、何必去父母之邦、

柳下恵りゅうかけい士師ししとなり、三たびしりぞけらる。人曰く、子はいまだもって去るべからざるか。曰く、直道もて人につかえば、いずくんぞくとして三たびしりぞけられざらんや。 枉道おうどうもて人につかえば、なんぞ必ずしも父母のくにを去らん。






18-03

齊景公待孔子曰、若季氏則吾不能、以季孟之間待之、曰、吾老矣、不能用也、孔子行、

せい景公けいこう、孔子を待つに曰く、季氏きしのごとくするは、われよくせず。もうかんをもってこれを待たん。曰く、われ老いたり。もちうるあたわざるなり、と。孔子る。






18-04

齊人歸女樂、季桓子受之、三日不朝、孔子行、

斉人せいじん女楽じょがくおくる。季桓子きかんしこれを受け、三日ちょうせず。孔子る。






18-05

楚狂接輿歌而過孔子、曰、鳳兮鳳兮、何徳之衰也、徃者不可諌也、來者猶可追也、已而已而、今之從政者殆而、孔子下欲與之言、趨而辟之、不得與之言、

きょう接輿せつよ、歌って孔子をよぎりて曰く、ほうほうや、なんぞ徳の衰えたる。きし者はいさむべからず、きたる者はなお追うべし。まんのみまんのみ。今のまつりごとに従う者はあやうし。孔子りてこれと言わんと欲す。はしりてこれをけ、これと言うをざりき。






18-06

長沮桀溺耦而耕、孔子過之、使子路問津焉、長沮曰、夫執輿者爲誰、子路曰、爲孔丘、曰、是魯孔丘與、對曰是也、曰是知津矣、問於桀溺、桀溺曰、子爲誰、曰爲仲由、曰是魯孔丘之徒與、對曰、然、曰滔滔者天下皆是也、而誰以易之、且而與其從辟人之士也、豈若從辟世之哉、耰而不輟、子路行以告、夫子憮然曰、鳥獣不可與同群也、吾非斯人之徒與而誰與、天下有道、丘不與易也、

長沮ちょうそ桀溺けつできぐうしてたがやす。孔子こうしこれぎ、子路しろをしてしんわしむ。長沮ちょうそいわく、輿たづなものたれす。子路しろいわく、孔丘こうきゅうす。いわく、孔丘こうきゅうか。いわく、れなり。いわく、しんれり。桀溺けつできう。桀溺けつできいわく、たれす。いわく、仲由ちゅうゆうす。いわく、孔丘こうきゅうか。こたえていわく、しかり。いわく、滔滔とうとうたるものは、天下てんかれなり。しかしてたれもっこれえん。なんじひとくるのしたがわんよりは、くるのしたがうにかんやと。ゆうしてめず。子路しろきてもっぐ。夫子ふうし憮然ぶぜんとしていわく、鳥獣ちょうじゅうともぐんおなじくすからず。われひとともにするにあらずして、たれともにせん。天下てんかみちらば、きゅうともえざるなり。







18-07

子路從而後、遇丈人以杖荷蓧、子路問曰、子見夫子乎、丈人曰、四體不勤、五穀不分、孰爲夫子、植其杖而芸、子路拱而立、止子路宿、殺鷄爲黍而食之、見其二子焉、明日子路行以告、子曰、隠者也、使子路反見之、至則行矣、子路曰、不仕無義、長幼之節、不可廢也、君臣之義、如之何其可廢也、欲潔其身而亂大倫、君子之仕也、行其義也、道之不行也、已知之矣、

子路しろ、従っておくる。丈人じょうじんつえをもってかごになうにう。子路問うて曰く、子は夫子を見たるか。丈人じょうじん曰く、四体ありてつとめず、五穀わかたず、たれをか夫子となすや、と。そのつえててくさぎる。子路きょうして立つ。子路をとどめて宿しゅくせしめ、にわとりを殺しきびめしつくりてこれに食わしめ、その二子をまみえしむ。明日めいじつ子路り、もって告ぐ。いわく、隠者なり、と。子路をしてかえりてこれを見しむ。至ればすなわちれり。いわく、仕えざるは義なし。長幼ちょうようせつ、廃すべからざるならば、君臣の義は、これをいかんぞそれこれをはいせん。その身をきよくせんと欲して大倫たいりんみだる。君子のつかうるや、その義を行なわんとするなり。道の行なわれざるは、すでにこれをれり。






18-08

逸民、伯夷、叔齊、虞仲、夷逸、朱張、柳下惠、少連、子曰、不降其志、不辱其身者、伯夷叔齊與、謂柳下惠少連、降志辱身矣、言中倫、行中慮、其斯而已矣、謂虞仲夷逸、隠居放言、身中清、廢中權、我則異於是、無可無不可、

逸民いつみんには、伯夷はくい叔斉しゅくせい虞仲ぐちゅう夷逸いいつ朱張しゅちょう柳下恵りゅうかけい少連しょうれんあり。いわく、その志をくださず、その身をはづかしめざるは、伯夷はくい叔斉しゅくせいか。柳下惠りゅうかけい少連しょうれんを、志をくだし、身をはずかしむるも、言はみちあたり、行ないは慮にあたると謂うは、それかくのごときのみ。虞仲ぐちゅう夷逸いいつを、隠居して放言す、身はせいあたり、廃は権にあたると謂うは、われはすなわちこれに異なる。可とするなく不可ふかとするもなし。






18-09

大師摯適齊、亞飯干適楚、三飯繚適蔡、四飯缺適秦、鼓方叔入于河、播鼗武入于漢、少師陽撃磬襄入于海、

大師摯たいししせいき、亜飯干あはんかんき、三飯りょうさいき、四飯けつしんき、鼓方叔こほうしゅくに入り、 播鼗武はとうぶは漢に入り、少師陽しょうしよう撃磬襄げきけいじょううみに入る。






18-10

周公謂魯公曰、君子不施其親、不使大臣怨乎不以、故舊無大故、則不棄也、無求備於一人、

周公(しゅうこう魯公ろこうに謂いて曰く、君子はそのしんてず、大臣たいじんをしてもちいざるを怨ましめず。故旧こきゅう大故たいこなければ棄てざるなり。備わるを一人いちにんに求むることなかれ。






18-11

周有八士、伯達、伯适、仲突、仲忽、叔夜、叔夏、季随、季騧、

周に八士はっしあり、伯達はくたつ伯适はくかつ仲突ちゅうとつ仲忽ちゅうこつ叔夜しゅくや叔夏しゅくか季随きずい季騧きかなり。







論 語 (微子 第十八)  終

[TOP]



孔子は、よきリーダーとなるために
人間としての「徳」を身につけなさい、そのための努力をしなさいと説いています。
四書五経は日本の文化論語は小学生から学ぶ必須の書
( 人は心で動く ) ( 利をみて義を思う )

上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません

  ・仁 (思いやりの心)
  ・義 (人間としての正しいすじ道)
  ・礼 (他の人に敬意を示す作法)
  ・勇 (決断力)
  ・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
  ・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
  ・信 (うそをつかない約束を守る)
  ・忠 (まごころ)
  ・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)

の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。



(姉妹篇): 論 語 Rongo :原文、読み下し
序文學而第一(学問のすすめ)為政第二(政治)八佾第三(禮楽)里仁第四(仁と徳)公冶長第五(政治家人物評) 雍也第六(人物評・人生論・学問論)述而第七(孔子)泰伯第八(古代聖帝)子罕第九(孔子の言行人格)郷党第十(孔子の生活態度)先進第十一(孔子の弟子批評と愛情)顔淵第十二(孔子と弟子たちの問答)子路第十三(政治と道徳)憲問第十四(政治家人物論)衛霊公第十五(孔子の教えの数々)季氏第十六(孔子の言葉)陽貨第十七(孔子の金言)微子第十八(孔子の周辺について記述)子張第十九(弟子たちの言葉)尭曰第(天命の伝承)

参考資料>
論語-日本語WikiEnglish-WikiFrancais -WikiDeutsch -Wiki
This site contains the Lun Yu (499 sayings of Confucius) in 23 languages
論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)

中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜 Chinese Wiki
WEB漢文大系

四書五経は日本の文化(朱熹集註) 論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合) 論語(原文,素読)論語論語(日本語)論語(Analects of Confucius)A B(素読の思い出) (すらすら読める論語) (マンガ論語完全入門) (論語:宮崎市定)大学(だいがく)中庸(ちゅうよう)四書五経-日本語Wiki論語-日本語Wiki老子荘子空海 (論語指導士養成講座 1~24)

[TOP]


Copyright(c) 2001: ぷらっとさんぽ(-Prattosampo-)    江守孝三(Emori Kozo)