-------------------------
微子 第十八
18-01
微子去之、箕子爲之奴、比干諌而死、孔子曰、殷有三仁焉、
微子はこれを去り、箕子はこれが奴となり、比干は諌めて死す。孔子曰く、殷に三仁あり。
English
French
German
18-02
柳下惠爲士師、三黜、人曰、子未可以去乎、曰、直道而事人、焉徃而不三黜、枉道而事人、何必去父母之邦、
柳下恵は士師となり、三たび黜けらる。人曰く、子はいまだもって去るべからざるか。曰く、直道もて人に事えば、いずくんぞ往くとして三たび黜けられざらんや。
枉道もて人に事えば、なんぞ必ずしも父母の邦を去らん。
18-03
齊景公待孔子曰、若季氏則吾不能、以季孟之間待之、曰、吾老矣、不能用也、孔子行、
斉の景公、孔子を待つに曰く、季氏のごとくするは、われよくせず。季・孟の間をもってこれを待たん。曰く、われ老いたり。用うるあたわざるなり、と。孔子行る。
18-04
齊人歸女樂、季桓子受之、三日不朝、孔子行、
斉人、女楽を帰る。季桓子これを受け、三日朝せず。孔子行る。
18-05
楚狂接輿歌而過孔子、曰、鳳兮鳳兮、何徳之衰也、徃者不可諌也、來者猶可追也、已而已而、今之從政者殆而、孔子下欲與之言、趨而辟之、不得與之言、
楚の狂、接輿、歌って孔子を過りて曰く、鳳や鳳や、なんぞ徳の衰えたる。往きし者は諌むべからず、来る者はなお追うべし。已まんのみ已まんのみ。今の政に従う者は殆し。孔子下りてこれと言わんと欲す。趨りてこれを辟け、これと言うを得ざりき。
18-06
長沮桀溺耦而耕、孔子過之、使子路問津焉、長沮曰、夫執輿者爲誰、子路曰、爲孔丘、曰、是魯孔丘與、對曰是也、曰是知津矣、問於桀溺、桀溺曰、子爲誰、曰爲仲由、曰是魯孔丘之徒與、對曰、然、曰滔滔者天下皆是也、而誰以易之、且而與其從辟人之士也、豈若從辟世之哉、耰而不輟、子路行以告、夫子憮然曰、鳥獣不可與同群也、吾非斯人之徒與而誰與、天下有道、丘不與易也、
長沮と桀溺と耦して耕す。孔子之を過ぎ、子路をして津を問わしむ。長沮曰く、夫の輿を執る者は誰と為す。子路曰く、孔丘と為す。曰く、是れ魯の孔丘か。曰く、是れなり。曰く、是れ津を知れり。桀溺に問う。桀溺曰く、子は誰と為す。曰く、仲由と為す。曰く、是れ魯の孔丘の徒か。対えて曰く、然り。曰く、滔滔たる者は、天下皆な是れなり。而して誰か以て之に易えん。且つ而は其の人を辟くるの士に従わんよりは、豈に世を辟くるの士に従うに若かんやと。耰して輟めず。子路行きて以て告ぐ。夫子憮然として曰く、鳥獣は与に羣を同じくす可からず。吾は斯の人の徒と与にするに非ずして、誰と与にせん。天下に道有らば、丘与に易えざるなり。
18-07
子路從而後、遇丈人以杖荷蓧、子路問曰、子見夫子乎、丈人曰、四體不勤、五穀不分、孰爲夫子、植其杖而芸、子路拱而立、止子路宿、殺鷄爲黍而食之、見其二子焉、明日子路行以告、子曰、隠者也、使子路反見之、至則行矣、子路曰、不仕無義、長幼之節、不可廢也、君臣之義、如之何其可廢也、欲潔其身而亂大倫、君子之仕也、行其義也、道之不行也、已知之矣、
子路、従って後る。丈人の杖をもって蓧 を荷うに遇う。子路問うて曰く、子は夫子を見たるか。丈人曰く、四体ありて勤めず、五穀分たず、たれをか夫子となすや、と。その杖を植てて芸る。子路拱して立つ。子路を止めて宿せしめ、鷄を殺し黍を為りてこれに食わしめ、その二子を見しむ。明日子路行り、もって告ぐ。子曰く、隠者なり、と。子路をして反りてこれを見しむ。至ればすなわち行れり。子曰く、仕えざるは義なし。長幼の節、廃すべからざるならば、君臣の義は、これをいかんぞそれこれを廃せん。その身を絜くせんと欲して大倫を乱る。君子の仕うるや、その義を行なわんとするなり。道の行なわれざるは、すでにこれを知れり。
18-08
逸民、伯夷、叔齊、虞仲、夷逸、朱張、柳下惠、少連、子曰、不降其志、不辱其身者、伯夷叔齊與、謂柳下惠少連、降志辱身矣、言中倫、行中慮、其斯而已矣、謂虞仲夷逸、隠居放言、身中清、廢中權、我則異於是、無可無不可、
逸民には、伯夷・叔斉・虞仲・夷逸・朱張・柳下恵・少連あり。子曰く、その志を降さず、その身を辱しめざるは、伯夷・叔斉か。柳下惠・少連を、志を降し、身を辱しむるも、言は倫に中り、行ないは慮に中ると謂うは、それかくのごときのみ。虞仲・夷逸を、隠居して放言す、身は清に中り、廃は権に中ると謂うは、われはすなわちこれに異なる。可とするなく不可とするもなし。
18-09
大師摯適齊、亞飯干適楚、三飯繚適蔡、四飯缺適秦、鼓方叔入于河、播鼗武入于漢、少師陽撃磬襄入于海、
大師摯は斉に適き、亜飯干は楚に適き、三飯繚は蔡に適き、四飯缺は秦に適き、鼓方叔は河に入り、
播鼗武は漢に入り、少師陽・撃磬襄は海に入る。
18-10
周公謂魯公曰、君子不施其親、不使大臣怨乎不以、故舊無大故、則不棄也、無求備於一人、
周公、魯公に謂いて曰く、君子はその親を施てず、大臣をして以いざるを怨ましめず。故旧は大故なければ棄てざるなり。備わるを一人に求むることなかれ。
18-11
周有八士、伯達、伯适、仲突、仲忽、叔夜、叔夏、季随、季騧、
周に八士あり、伯達・伯适・仲突・仲忽・叔夜・叔夏・季随・季騧なり。
論 語 (微子 第十八) 終
[TOP]
上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません
・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)
|
の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。
|
参考資料>
論語-日本語Wiki、
English-Wiki 、
Francais -Wiki 、
Deutsch -Wiki
This site contains the Lun
Yu (499 sayings of Confucius) in 23
languages 論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)
中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese
Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜
Chinese Wiki
WEB漢文大系
四書五経は日本の文化(朱熹集註) 、
論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合)、
論語(原文,素読)、
論語、
論語(日本語)、
論語(Analects of Confucius)A、
B、
(素読の思い出)、
(すらすら読める論語)
(マンガ論語完全入門)、
(論語:宮崎市定)、
大学(だいがく)、
中庸(ちゅうよう)、
四書五経-日本語Wiki、
論語-日本語Wiki、
老子、
荘子、
空海、
(論語指導士養成講座 1~24)
[TOP]
|